仙台
G000004000
E000000023X
勝ち片山
負け福田
阿部10号 中村紀4号
「アツイ試合」で繰り出す
ブラックボード画像
を使おうかなとも思いましたが、
ちょっと「勉強疲れ」してるので
それはパスしましたけど、
まさか勝つとは!?
ってゆうような試合でしたよ。
4点ビハインドでモリーヨが好投してるときとか、
ま、今年はモリーヨを含む外国人選手や
その他若手選手の「育成シーズン」ってことで・・・
みたいなそんな感じで適当に眺めてたんですけどね。
完全に「クルーンの自滅」に助けられましたよ。
その後の「福田への継投」以降は
なにより「今季土俵際の憲史がよく粘って打った」のが全てでした。
本人はヒット打つ前の「ファールフライ」が捕られなかったので
開き直ったって言ってましたけど、
2球で追い込まれた直後の3球目の見逃し方から
すでに「開き直っていた」ように見えました。
前の試合まで
「何をどうしていいのやらよくわからない」
ってゆう状況だったのが
急に「普通の憲史に戻った」的な。
その後はあれよあれよって感じでしたね。
かなり「運」の要素もありましたけど、
結果的に「ペナントレースそのものに踏みとどまった」感がデカイっす。
8回のノリのツーランも
滅茶苦茶効いたってことですし。
で、モリーヨは
あと
もっと僅差の場面とかホールドのつく場面とかで
結果出せるかどうかでしょう。
きょうの登板だけでは判断できません。
「球場の観客を唸らせる」才能があるのはわかりましたけどね。
しかしそうなると
「後ろの投手」に関しては
かなり充実してきますね。
片山、山村、小山あたりが普通に仕事できてますし。
そんなこんなで
この「もらった勝ち」を生かすためにも
明日からの
岩隈→田中
は真価が問われますよ。
いやほんとマジで。