深夜。
ほろ酔いと泥酔の中間、
くらいな状態だった。
自宅まで数百メートル、
軽く便意も混じった強い尿意を
催していたので関係者以外立入禁止の
小学校の校庭を斜めに突っ切って
一刻も早く目的地の玄関脇のトイレに
辿り着こうと試みた。
門扉は高くないのは分かっていたので
難なく無理ない所作で侵入した。
ベルトを外しボタンを緩めて走った。
不自然な姿勢ではあったが
それでも右手で裾を押さえていれば
何とかスピードを保って距離も稼げると
思った矢先にズボンの裾を踏んだ為か
それまでに経験したことの無い
とてつもない勢いで前方に転倒した。
恐らく足の腱が切れ、
顎も強打し目に砂利も入った。
全く動けず声も出ない。
ズボンと一緒にトランクスも
ずり下がり失禁脱糞状態になったが
どうにもならない。
何も取り繕うことが出来ない。
スマホは尻ポケットに入れてた気がする。
ということはもうアレな状態だと
推察出来はしたが対策も取れない。
ほぼ校庭の真ん中、
誰にも見られない、知られない、
そして雨が落ちて来る。
低体温症という言葉が浮かぶ。
自殺とは思われないだろうが
自損事故の状況でアルコールも入ってる。
世を儚んでのヤケ酒野垂死にと
解釈される余地も僅かに残る。
自殺じゃなく事故だと伝える為に
降り始めた雨の中で「じ」と一文字
書いたところで低体温うんぬんの前に
どこかの打ち所が悪かったのか
喉、鼻、口に血の感触が行き渡って
すぐさま意識が遠のいた。
自分のこの
惨状とは無関係に
そう遠くない場所で
連続猟奇殺人が起きていたので
後に語り継がれ、
迷宮入りするその大事件において
「校庭の謎の変死体」として
他ならぬこの私が
彩りを添えることになった。
人生随分回り道をしたが
最後に近道をしたおかげで
少しは世間に名前が売れた。
こうなる!
みたいなのの
パイロット版。
辻タダオ野球小説(仮)
やれやれ
また投手がストライクを取れず
どうやら試合は長引く感じだ。
ぼくは隣に座っている
商社勤務の由美子に
つまらない試合になったね
と言ってはみたが
由美子は野球そのものに興味がないので
上の空
なのか
と思いきや
ぼくとの「デート」に気合いをいれてきたのか
いま目の前で戦っている両チームの選手の
あらゆるデータを頭に叩き込んでいるようで
山田の長打率※(巻末)
※四球率(巻末)
とか
相手チームの投手の防御率※(巻末)
や与四球率※(巻末)や奪三振率※(巻末)
そして被打率※(巻末)
なんかを
スマホであっというまに調べ上げて
「いま雄平だから
まだまだ予断を許さない状況よね」
とか言うので
生涯135000本目の
タバコを喫煙所に吸いに行こうかなあ
って浮かした腰を
いったん座席に沈めた。
そんなことを言う由美子は
きっと
人生に何か空虚なものを
感じているのにちがいない
と思ったぼくは
もう試合はどうでもいいから
西麻布あたりで
美味しいパスタでも食べない?
ってちょっと声をかけようとしたんだけど、
なんだか
「いま打席にいるのは
あたしの雄平!」
みたいな表情になってるのが
ナイーブでセンシティブなぼくには
手に取るようにわかったので
やめておいた。
もう野球場に女の子と
一緒にくるのはやめておこう。
と
注意する
とではだいぶちがう
叱責する
と
怒声をあびせる
とではだいぶちがう
軽くたたく
と
ぶんなぐる
とではだいぶちがう
と見物している間に
かなりひどいことになってきたので
誰に頼まれたわけでもなく
警察を呼んだ。
有無をいわさず私自身の即断即決で呼んだ。
しかも私は慣れているので
位置情報、状況、自分の氏名等
をよどみなく説明した。
説明したのだが、
私に油断があったのは
通報している間はまだ「お互い素手」だったのに
携帯切った瞬間に「飛び道具」が出たのである。
まさかの展開だ。
ええ!?そんなことならもっと切迫した口調で通報すればよかった、
と後悔したがもうどうしようもない。
「いやあなんか取っ組み合いとかになっちゃってて、
周囲の人も迷惑でしょうからなるべく早くきてください」的な
ヌルい表現で終わってしまっていた。
それがいまや「トカレフVSカラシニコフ」である。
私もとばっちりで死ぬかも的な話ではないか
それはちょっとどうなの?と。
2,3日後ならまだしも今日死ぬのは勘弁なのだ。
なぜならこれから彼女とパワースポット巡りだから。
すこしここで強調しておきたいのは、
私も彼女もパワースポットの効用等は全く信じていない、
ということだ。
まかりまちがって被弾して死んだ場合のことを考え
このことだけは自分と彼女の名誉の為に声を大にして言いたい。
ぼくたちはパワースポットなんて信じたりはしていない
ただ冷やかしにいくだけなんだ、と。
そうぼくたちはクールなカップルなんだ、と。
まあ「カップル」で「クール」ってのも変な話ではあるが、
ふと記憶をたどると彼女は「パワースポットとかマジわけわかんないんですけど」
とかなんかやたらと強調しててその強調ぶりはちょっと不自然かな、と。
「わけわからないんで逆に見てみたいんですけど」とか
やたらと繰り返すし。
ただ自分は「人生なるべく浅く、そして、掘り下げず」という
方針で日々過ごしているので、
どっちでもいいといえばどっちでもいいことである。
だが「すくなくとも私は」パワースポットの効用は信じていない。
そうこうしているうちに
トカレフVSカラシニコフのにらみあいは膠着状態だ。
あきらかにその二人が二人ともの視界に私は入ってしまっているので
もう一回「切迫した口調で通報しなおす」とか無理。
そしてそんな時に限って約束の時刻を守ったことなど皆無の
パワースポットに興味津々の「彼女」が
非常事態とは露知らず「ぼくたち二人の待ち合わせ場所」でもあった
トカレフVSカラシニコフ
の場に
のこのこと現われるであった。
戦闘力のある「国際派サラリーマン」になることを
おとうさんは目指していたのだ。
何故かってゆうと、そりゃ「実入りがいい」のと、
あと個人的に青春時代に007シリーズにハマったのもある。
ということで実は
「最先端機能付き文房具」を
単身赴任中にかなり買い貯めてしまったのだ。
もちろんママには言ってないよ。
なのでおまえにまるごと全部あげようと思う。
いまのおとうさんには必要ないからね。
いまのおとうさんには必要ないけど
いずれ必要になるかもしれないから
返してくれ、とかそうゆうことは言わない。
何故なら、「最先端機器」じゃないと意味ないから(笑)
おまえには娘らしく育って欲しかったから、
おとうさん、と、あとママも好きな007シリーズとか
あえて見せなかったんだけど、
ま、いまからDVDBOX買うなり借りるなりして
大急ぎで見てくれてもいいと思うよ。
絶対楽しんでもらえるだろう。
何故ならおとうさんとママの娘だものね。ははは。
ということで、
さっきコートジボワールから佐川で
小さい段ボール一個送ったんだけど
それ開けるとまずジョンソン綿棒みたいな形の
それこそ棒状のものがいちばん上にはいってるんだけど
それは何かというと「超音速&超省力消しゴム」でして、
読んで字の如くです。
「素早く払う」動作で字が消えます。
握力10以下でOKです。
そのうえ「消しカスゼロ」達成しました!!
みたいな。
そんなスグレモノを筆頭に
もんのすごい文具がいっぱいあるので
楽しみに待っていてくれたまえ。
娘よ。
ん?そんなものより?
スイーツがいいんですけど!!
とかうわあそりゃまたびっくり。
おとうさん完全無欠の辛党なんですけど・・・・・・
「フィクション」です。
従業員百名以上の「企業」という大きな組織を離れて、
丸二年以上経ち、
そろそろ自分のところの「起業」関係も
もうちょっと目鼻をしっかりつけないと
という状況なので
思考回路を整理する為に書きました。
なので前職の会社の実情や内情を晒す意図とかも
まったくありませんし、
あくまで架空の会社の架空の中間管理職の話です。
で、できるかぎり「くだらない」方向にもっていこうかな、と。
なので直近の私生活の感情の流れ
とはまるで無関係な文章でございます。
で続編をいつ書くのか
とかも
予定はありません。
「気まぐれ」です。
報告してください、
ってのはまあ「方便」だったのだが、
しかもそれは「方便」だってことに気づいていて
かつまた、ほんとうに「些細なこと」だけを
報告相談してくる奴がいる。
確信犯だと思う。
思うのだが「確信犯」だという「空気」は消してくるからやっかいだ。
ということで
「わけもわからぬうちに更迭されたカリスマ的マネジャー」
の後任の役はツラいものである。
こちとら帰宅部or天文部しか経験したことはなく、
車関係の免許は「AT限定」の一種類のみ。
喧嘩もからきしダメだし、
着任早々に言うべきこと
とか何も思いつかず
あたりさわりないところで
コミュニケーションが大切ですから
やっぱりその「些細なことでもいいから~~」
という挨拶をしちゃったわけなのである。
で、前任者の「カリスマ的マネジャー」に対する
怨念や批判めいた言辞などが出てくる気配は一向になく、
むしろ逆に前任者が急に不在になったことによって
いまこの現場はタガが緩んでいるのでなんとかしてください
的な意見具申がドンドンあがってくるのだった。
現経営陣ツートップとの面接を経て
全く畑違いの場所からいつのまにやらここにいることになった
自分としては、まあこの「針のむしろ」状態は
想定内ではあった。
しかしながら「かなり酷い状況」である
ってことに関しては若干取り繕ってたんだろうなあ
とかは思う。現経営陣ツートップは。
これも仕事と割り切る他はない。
なにはともあれ梅こぶ茶を飲もう。
免許取り立てで
今日いきなり
高速デビューだぜ。
親父の車を勝手に
引っ張り出したぜ。
で
彼女はいないので
猫を乗せてやったよ。
猫がヤバいくらいに
はしゃいでやがる。
ははは。
おまえも高速初めてか?
みたいな。
とか言ってるうちに
側壁にドーン!
ですよ。
そりゃもう、
何もかも真っ白!
みたいな。
猫、ニャーと
一鳴きする間も無し!
みたいな。
ははは。
おれのことはともかく、
ほんと、
猫、御免。
あと、親父
車オシャカにして御免。
以上
報告終わります。
え?何処から報告してるのか?
正直よくわかりません。
なんかフワフワしてます。
とりあえず
食欲と性欲は無い感じです。
続きはWEBじゃない何かで!!
なーんてね。
ははは。
最後に一言。
彼女がいないから
といって、
猫を車に乗せて
高速道路を走行しないで下さいね。
お願いしますよ。
さっき、神を見た、とか
そんなようなことをおっしゃいましたか?
聞き間違いならすみませんけど、
そうなんですか?
どうなんですか?」
カップルはキョトンとし、
瞬時に
「やばいの来たコレ」
「何?キモいってゆうかウザい」
ってゆうような表情をそれぞれ浮かべたので、
すかさず牧師(仮)は
「ごめんなさいね、えっと、
あなた方の会話のなかに、
高見沢さんのあの一発芸マジ凄い
ほとんど神!
というような内容があったように思うんですけど、
いかがでしょう。」
と牧師(仮)はたたみかけました。
ネクタイを頭にまいてる状態なので、
「冷静な判断」についてはどうなのか?
みたいなカップル男のほうは、
しかしながらそこそこ肝は据わっているようで、
牧師(仮)の声色や身体動作、
表情や体格などを鑑みるに、
ご機嫌を損ねたら即こめかみにマグナム
ってゆうようなことをするような人材ではなさそうだ、
と判断し、
きわめて平静を装い、
しかし
なめてもらっちゃ困る、
ってゆうような要素も残したトーンで
「あ、はい、高見沢さんマジで凄かったんで
ついつい神とか言っちゃいましたけど、
なんかまずかったっすか?」
と返します。
牧師(仮)はいくぶん厳かな声色で言いました。
「わたしは神に仕える者なので
よくわかるのですが、
その方はおそらく神ではないと思います。」
でですね、
ふとNHKBSとかの「隙間を埋める映像」であるところの
SL(蒸気機関車)走行場面各種
を見ていて思ったのは、
昔から
ローカル線の線路は
レールや枕木の隙間から
草ぼうぼうに生えていたりするのが普通だったんだな、
と。
何年か前に
家族で大井川鉄道に行ったときに
南海仕様の緑の車両の先頭車かぶりつきで
線路を見てたら
そこもいたるところ「生い茂る草」で緑一色だったりして、
おまえらはオークランドアスレチックスか?
とかツッコミたくなった記憶があるわけですよ。
で思ったのです、
「ライフライン」なのに
その存在の基幹である「線路」の周囲で起きる「予期せぬ草花の発生」
も余裕で受け止める「鉄道」というものは実に偉大だと。
その後
「線路の上の草花」を意識して見るようになったんですけど、
首都圏ですと、
私が確認したかぎりでは
南武線とか大井町線とかが
なんかいい具合に「線路緑化」されてることに気づきました。
だからどうだという話ではありませんけどね。
それはさておき、
いまこうしてPCでネットにつなげて
「投稿」活動をしているのですが
我がPCとネットをつないでいる水色のLANケーブルなんですけど、
こやつは「頼んだわけでもないのに勝手に生えてくる植物」に耐えられるのか?
と。
いま現在は妻や娘がいますので
まだまだ自分の住居スペースは
そこそこ「快適」な状態に保たれてますけど
例えばの話、
妻が「長年の町内ボランティア活動の功績によりローマ法王と謁見のうえ
イタリアに永住」し、
どうやらおれはそこには呼ばれず、
娘は娘で
親の世代には理解不能の「萌えコンテンツ」を生み出す才能があったらしく
その「コンテンツ制作」で多忙な為、
他に住居を借りて出て行ったまま、みたいな、
そのような「独居中年」になった場合
予想としては多分普通に「ゴミ屋敷」化するんじゃないか、と。
そうなったら
水色のLANケーブルから草が生えてくるんじゃないかと思うのです。
で、
普通に考えたら
「草が生えた時点でアウト」でしょう、
LANケーブル。
一応精密機器ですし。
しかし!
弊社が開発したLANケーブルは違いますよ。
というかむしろ
アクセス時間、使用時間が長くなればなるほど
どんどん草は生えますよ、と。
でそれが勝手に適度な感じの「観葉植物」に
なりますよ、と。
さらに!!
弊社の開発した無線LANのルーターは
皆様がネット接続するたびに
アロマテラピーとマイナスイオンと妖精で
お部屋を満たしてさしあげましょう、と。
で、パワーポイントで作成されたと思われるプレゼン資料を見ると、
ルーター本体から「やさしげ」で「やわらげ」な緑色の波線が四方八方に
飛散しているその周囲に無数の天使がいる!と。
そりゃもうファンシーな絵柄の天使でいっぱい!!
みたいな。
奥さんや娘さんの
一人や二人
出て行って
二度と帰ってこなくても
弊社の製品がその心の隙間を埋めて差し上げましょう!!
と、
非常にアツイ語り口で
「営業」をかけてきた奴がいたとします。
そしたら私はこう言い返しますよ。
「掛け替えのない妻や娘を返せ!!」
と。
そして
「おまえらが作る商品は一切信用せんぞ!
むろん購入するなどもっての他!!」
と切り捨て、
草花がぼうぼう生えていそうな鉄道路線を中心に
いなくなった妻や娘を探しにいくことにします。
それが男の道というものでしょう。
一目見ただけでは何の成分で出来上がっているのか
判別しがたい「OX△サワー」的な飲み物のジョッキが載ってまして、
牧師(仮)はまずその色彩のドぎつさに面喰い、
ちょっとした苛立ちを感じました。
目に優しくないではないか!!と。
それはまあいたしかたないとして、
女がいそいそと作成したと思われる
「フィギア風小動物の群れby紙ナプキン」にも
いたくご立腹。
その物質は「立体造形」をするものではなく「拭く」ものだろう!どこかを!
みたいな。
しかしまあまだそれくらいで事を荒立てたりするつもりはありませんでした。
とどのつまり
牧師(仮)がこの二人に「バカ認定」を下さざるを得なくなったのは
年長者が年少者に抱きがちな「言葉と服装の乱れ」へのマイナス感情だったのです。
よくある話といえばよくある話です。
まず牧師(仮)の耳が最初に判別したそのバカ2名の会話の要旨ですが、
おおざっぱに言えば「人物批評」でした。
どうやら自分たち以外の第三者を俎上に乗せておるな、と、
近頃若干「難聴」の気配がある牧師(仮)にも即判断可能でした。
二名とも「我を忘れた楽しげな声のトーン」でしゃべっていたのが
まるわかりだったのです。
だんだんと
二人が直前まで参加していた披露宴やら披露宴の二次会やらでの
「出し物等の総評」であることがわかってきました。
OOさんのスピーチは
「ウケた」
XXさんのスピーチは
「寒かった」
△△さんの歌は
「やばかった」
的な
そんな感じですよ。
牧師(仮)は思いました。
他に
物事の状態を言い表すのに適切な語彙を持ち合わせていないのか!!
と。
そしてようやくその二人をマジマジと見てやろうという気持ちになり、
テーブルに突っ伏していた姿勢を改め、
身体を起こして、
声のする方へと向けますと、
男は既に白いネクタイを頭に巻いており、
女はというとブラウスのボタン上3つが外れているうえに
スーツ状の薄い紺色の上着の腕の袖がめくれていて
そのめくれた袖から長袖ブラウスの白袖が
古豪校の野球のユニフォームさながらにはみ出している、と。
で、何故かその白ブラウスの袖のボタンは両方とも
ピシッと止まっている、と。
どうせならそっちも乱れておけ!!
というようなイライラ感が頂点に達したところで、
牧師はアクションを起こしたのです。
もちろん「大人の男」として
「控え目」にですよ。
かなりの「ねぼけまなこ」だったのにも関わらず、
最初「汝らは」つって呼びかけようとしたところを
いやいやいやちょっとまて
それではあまりにも「上から目線」になってしまう、と考え、
「ふわー」つって
あくびしながら
瞬時に「この場での処世術」に思いを巡らせました。
そんな状況で
「二人の世界」に没入している「ばかっプル」の姿ばかりが目に飛び込んでくるわけです。
このカップルがなにゆえに「バカ」に見えるのか?
というところを細かく説明しながら物語を進めていきますよ、と。
いろいろあるじゃないですか。
目黒とか六本木とか代々木とか
ほんとよりどりみどり。
で、それらはどれも
山手線の円内
にあるような「都心」なんで
当然周囲は栄えてますから
居酒屋とかその他諸々いろいろあるでしょう。
じゃ仮に舞台は
目黒の有名な結婚式場から
徒歩5分圏の「居酒屋」だとしましょう。
いまは秋なので
このお話の時期も秋ってことで、
時間は終電過ぎて少し経ったくらいの午前1時から2時の間。
そのなんてことはない「チェーン居酒屋」の
テーブル席の一方に
バカップルにしか見えないカップルが居まして、
オーダーも控えめな感じで、
なんか「二人の世界」を作ってます。
この二人は、特に「二人で作る生涯設計」ってところまで
具体的な将来図は持ち合わせてないんですけど
まあいずれ結婚するのかな、とか
籍いれるのかな、とか
それくらいのレベルの恋愛感情であれば
そこそこ盛り上がってるわけです。
で、いまは「共通の友人の結婚式」の帰り、に居酒屋にしけこんでる
ってゆうような設定にしておきましょうか。
で、なんにせよ二人は
まだまだ子供、というか
そんなに世間の荒波にもまれてきたわけではない、というか
いずれにしても
傍目に見て「この二人にまともな家庭生活を営める能力があるようには思えない」感じです。
周りからそう見えるうえに
当人たちにも「どうしていいかわからない」面がある、と。
で、隣のテーブルに
ひとり突っ伏している
「牧師」風の服装の中年男がいました。
なぜこの時間この場所でそうしているのかという経緯について詳しいことは不明ですが、
察するに
「連れのお客様」はもういないようです。
なんだか「ひとり取り残された」みたいな。
でなければ最初からひとりだった、とか。
ちょっとよくわからないのです。
で「二人の世界」に没入していたカップルは
その牧師の存在など
最初は全く気にもとめてません。
うーん、
と唸りながら牧師が目覚めます。
そして周囲の状況をぼんやり眺めつつ、
隣のテーブルの若い二人に
なにやら意味不明の言葉をかけました。
ここから物語は始まるのでした・・・・・・・