日本コロムビア (2004-12-22)
売り上げランキング: 13,327
これも夜中に薄ーく鳴らすには持って来いの音源である。
ソナタとかインターリュードであるからして
どこからどことかの区切りはもちろんCDにはあるわけだが
なんというか瞑想にふけるような心持で聞いてると
そうゆうことはどうでもよくなってくる。
とりあえずピアノ曲ではあるがペダル踏んで
白鍵も黒鍵もたくさん推しまくるフォルテシモ
みたいな瞬間はほぼないので音圧に攻め立てられることはない。
アマゾンのリンク先、音源の「試聴」可能。
Camden (2008-04-22)
売り上げランキング: 5,363
というか今は1000円以下で買えるのかあ(-_-;)
ま、とにかくほぼ「重低音」は来ないので
深夜の集合住宅には最適と言えよう。
Dreyfus (2007-10-01)
売り上げランキング: 336,098
池袋西口にあったんだよなあ。
雑居ビルの中層階にあったな。
手狭な店内だった。
このCDには店名と同じ「Django」も冒頭に入ってるけど、
店ではべつにテーマ的に使われてはいなかったし
ヘビロテでかかっていたわけでもない。
多分一度きりしか高音質大容量スピーカーでは聞いてない。
その一度が非常に印象大だったので
後にタワレコかなにかの輸入コーナーで見かけて即GET。
今現在「品薄」のようでめっちゃ高値ではないか。
しかしメルカリ等で売る気はないぜ。
じたばたするなよ。
って感じか。
まとにかく真夜中に低音量で
スピーカーから聞くには適した音源である。
(喫茶「Django」で聞いたのはCDじゃなくてLPですな。
当然のことながら。書いた後で気付きました(-_-;)

ま、要するに
「芸術的必然性」があれば、
「全裸」になるのもやぶさかでない、
というようなことをどう考えるのか?
って話である。
で、ミケランジェリという人は
なにしろ
「自分ちのピアノ」にこだわって、
それを「空輸」して諸外国での演奏会に臨んだことで有名だ。
傍目から見ると「滑稽」とすら思える話だ。
まあしかし
実際その演奏に
「録音媒体」であるにせよ、
接してみると
「あなたがそうしたいのならそうすればいいんじゃないですか」
としか言いようがない。
つまり、
なにごとも
ひとつの価値観では
推し量れない、
と
特にミケランジェリを聞くとそう思う。
ミケランジェリはミケランジェリ、
おれはおれ、
パリーグはあくまでパリーグ、
みたいなね。
ははは。
「深夜の集合住宅」なんで、
大音量は出せませんね。
でもだからといって、
ヘッドホンでガンガン聴き続けるのも
耳がつかれるし、
ってゆうね。
で、また、
人によっては、
「ながら視聴」が丁度イイ!
ってゆうこともあるでしょう。
受験生の人とか、
プレゼン資料作成締め切りの迫った人とか、
そんなあなたにうってつけ!!
ってのを
わたしが考えてみました!
ってゆうことなんですよ。
なぜそんなことを私が考えたのか、
というと、
①ipod買って3年くらいになるんだけど、
「耳鳴り」するときもあるし、
それより何より外では「暴走自転車」が恐い、
ので、
去年の年末にipodスピーカー購入してからは、
もうずっとそこに差しっぱなしなんですよ。
②でも集合住宅だし、あんまし大音量出せません。
③最近は比較的早い時間帯に帰宅してるんですけど、
妻子が寝るまでは、
居間は「テレビのお子様タイム」なんで、
自分が好き放題に音楽かけられるのは深夜のみ。
そのような状況ですと、
ヘッドホン使わずに
ボリュームレベル18前後でも
「充分音楽の内容がわかる音源」
にありがたみを感じるわけです。
まあ、そうなると、
「ドラムとベース」のあるのは
その時点でアウトなんですけど、
わたしはそれらの楽器を排斥しようとしてるのでなく、
上記の通り、
「限定された状況」を想定しての話なので、
何卒御理解のほどよろしくお願いいたします。
では
暇つぶしに
順次投稿してまいります。