手書きの絵でドラクエ風の世界地図みたいなの
書こうかなって思うくらいに
「忠生交差点」界隈はなかなかにカオスです。
忠生の交差点ですから
まさに辻タダオっすよw
ご覧のとおり
あの「お宝マーケット」があって
街道はさんでその向かい側は
「バリ島家具」専門店ですよ旦那。
で、この「町田マニアック街道」カテゴリーですけど
その「お宝マーケット」に焦点をしぼっても
いいんじゃないか?ってゆうくらいに
あの店はネタの宝庫なんすけど
それだと「ブログ発信」としては
あまりにもベタかなあ
みたいなのも多少なりとも心の中にありました。
ありましたが
先日「四駆大会」開催日にうっかり足を踏み入れて
ちょっと考え変わりましたねw
うーん、
ここは定期的にウォッチせねば!
みたいなね。
で上の地図で画面切れて左のほうには
「ツルハドラック」あるし
右にはみ出せば
「東京靴流通センター」あるし
薬草とか装具は手に入るわけで
「お宝マーケット」でミリタリーグッズ入手すれば
完全にロープレの世界っすよ。
なんかもうすごいっすよ。
今日はこれくらいにしておきます。
便利な町田街道近辺暮らしについての
投稿が続く。
メルカリ登録して1か月以上して
やっと一つ商品売れた。
で、勤務先「畑」のすぐ近くに
ヤマトの集荷所があるので
往復徒歩であっというまに発送手続き終了。
雪かき翌日の発送だけど
もともと「購入」通知があってから
「5~7日以内」と設定したので
そのあたりも問題ナシ。
ま、メルカリ発送に関しては
ローソンのほうがコスト的には安いけど
そのローソンも近いし。
ウチはもともと農作物の出荷で
ヤマトはお馴染みでもあったし
そちらを利用しましたよ
って感じですかね。
メルカリ出品については
中前の相方おぐまが「先輩」で
いろいろ指南されてはいたけど
やはり実際に自分でやってみて
いろいろと納得がいった。
初出品から
今日の初出荷まで
かなり時間がかかって
そろそろ値段さげようかな
と思案してたところなので
とりあえずはホッとした。
いろいろとやることも他に
たくさんあるし
まだ出品してる商品の値段は
様子見でいくけど
「発送」の段取りもわかったので
臨機応変に対応していくことにする。
で、昨日の雪かきの後の畑近辺の

道路周辺歩いてみた。
連日の晴天でだいぶ溶けて
運転や歩行は一見大丈夫そうに
感じるけど
凍結してる路面箇所も多くて
短い距離でも二度ほど滑りそうになった。
外出の際は十分お気を付けください。
そうゆうフレーズが
故河島英五の「時代おくれ」という
ヒット曲にあるけど、
関東の大雪にからみ
町田街道近辺の畑
が
「勤務先」
なので
当然のように本日の朝は雪かき。
住宅地の中の畑だし。
近辺は古くからの地元育ちの人と
ベッドタウン機能を求めてやってきた
外から移住してきた人とが混在して住んでるので
都心のマンション街とかに比べると
「町内会」などの地域コミュニティーみたいなものが
かなり強力に生きていて
雪かきに向かう間にも
名前もわからないいろいろな方々と
「おはようございます」「お疲れ様です」
等々あいさつの言葉が飛び交う。
自分の場合はそのような活動に関しては
ほとんど実母にまかせきりなので
平身低頭
ひたすら「時代おくれ」の歌詞のように
目立たず
はしゃがず
で淡々と作業した。
周りで作業してる人達もそんな雰囲気だ。
ま、なにしろここではそんなに頻繁に行わない
「雪かき」なわけだから
はしゃぎようもない。
時間帯もあったんだろうけど
「雪合戦」「雪だるま」「かまくら」
などの光景は見なかった。
ひたすら静かにシブーく時は過ぎた。
過ぎたんだけど
やはり「いつもと違う」手触りの雪ではあった。
かまくらとか作ったら楽しそう!!
みたいなね。
がしかしあくまで「楽しそう」であって
実際にはやらない。
それをすると「雪かき」の体力がなくなるからだ。
だいたい雪かきしているのは
そうゆう年齢層の割合高めだった。
自分も含め.
便利だ!!
ということを強調するために
まずはこの地図なんだが、

図書館と歯科、整形外科、内科にヤマギシの店に
アグリハウスにツルハドラッグ系店舗、
そのすべてが「徒歩圏」である。
具合悪いなあ
と思ったら即お医者にかかることが出来て
その帰りに野菜買って図書館で本借りて
等々
うまくいったら小一時間で全部終わる。
しかもこの間ほとんど坂はない。
もちろん「多摩丘陵」の一角だから
この地図の範囲内からちょっとはみ出すと
急坂、山道なんでもござれ
なんだが
町田街道そのものはいたって平坦な道なので
その周辺であれば坂や階段を
えっちらおっちら上り下りしなくて済むわけだ。
この地図だと一番左下ツルハドラッグ系店舗に
面しているのが町田街道だ。
そして内科やヤマギシの下の
緑マークがある大き目な中央分離帯の道路が
多摩モノレール延伸時のルートに含まれているのだ。
となるといきなり「駅近物件」に早変わり。
生臭い話で恐縮だが。
がしかし延伸実現の頃に自分が生きているかどうか
はなはだ微妙な気がしないでもないw
「モノレールを見ずに死ねるか!!」
ってのも
なんだかなあって気もするし。
ま、一応地図の大部分を占める町名「忠生」は
辻タダオの芸名の由来にもなってるので
全国1億2千万の辻タダオファンにとっては
「マニアック」な話題だった
ということで(*^^)v
ほんとうにここ最近いきなり話題沸騰のこの
「YOSHIKIお菓子を食べ続けていた理由を明かす」
の記事中のチーズおかきが「銀座あけぼの」製なんだけど
その工場がなんと職場の畑管理宅から徒歩圏内。
で、もちろん町田街道に面して「店舗」もある。
わたしも「呑兵衛」だったから煎餅類は好きで
何度か行ったことある。
オリジナル曲に「大江戸煎餅音頭」ってのがあるので
煎餅ってどれだけ種類あるんだろうって
じっくりゆっくり見た記憶がある。
うに煎餅も海老煎餅もあったかどうかは忘れた。
銀座あけぼのは多摩の自宅の最寄駅にも店舗あるので
わたしの人生あけぼのづいているとも言える。
ま、しかし町田全体ならともかく
「町田街道沿い」限定での全国区ってえと
「人気ラーメン店」を除くとそんなにはないかな。
全国区人気ラーメン店がある
のは知ってるんだけど
ラーメン自体いまはもうあまり食べないからね。
まあ強いて挙げれば桜美林だよなあ。
強豪日大三高も市内だし徒歩圏だけど
あそこを「町田街道沿い」とは言えないし
「町田街道付近」とも「町田街道周辺」とも
ちょっと呼びにくい。
地元の人ならわかってもらえるはずw
するとやはり桜美林だ。
ここも当然畑から徒歩圏。
ちなみに桜美林高校出身OBの
プロ野球関係者は引退した
元ロッテの荻野忠寛(投)と
現役では贔屓チーム楽天の足立(捕)。
どうやら他にいないようだ。
足立は嶋の後釜に座って
日シリにでも出て「胴上げ捕手」にでもなれば
市内に銅像が建つだろう。
ぬるく薄く期待しておこう。

ということで、
職場畑近辺は自分のところの農産物を
出すJAのお店も徒歩圏なので、
まさしく職住接近であって
実際出荷量が少ない場合は歩いていっても
おかしくはない距離なんだけど
さすがに「長年の習慣」というか
全体の空気というかそういうのもあって
徒歩で出荷
ってゆう人は一人もいないし
まあ最終売上げチェック&撤収の際に
自分のところが完売してたとしても
他で売れ残っていた作物を貰う
ってのも日常茶飯事なので
畑の持ち主の実母に言わせれば
歩いて出荷なんてなことは
有り得ないということだが
そんなJAへの出荷も我が畑の分は
年内は終りで、当面別の作物を出す予定もなく
まさしく仕事納めってことになるので
私の上半身やら腕やらが痛くて作業は出来ない
の件も大勢に影響はなくて何より
というか痛いの嫌なので
年明け早いうちに針灸には行こうとは思う。
で農業とは関係のない
メルカリの方だが
いまのところ出品物の価格設定が高すぎて
何も売れてないんだけど
ちらほら「いいね」の反応も出て来たし
どこかで値段下げれば売れるかなあ
ってな
まあちょっとした「釣り」気分。
しかし年末年始の予定もあるし
いますぐ急に価格を下げる気はない。
ないけど下げてすぐに売れるかもしれないので
クロネコヤマトの集荷所で梱包用の箱を
二種類買ってきた。
そう、その集荷所も徒歩圏なのだ。
JAの斜め向かいくらい。
なので電話して荷物を取りに来るを待つ
ってゆうあの妙にイライラする時間は無くて済む。
自分の出したい時間に持っていけばいいわけで
実母も遠方に送る場合は
好きなドラマを見て、昼寝して
えっちらおっちら出しに行くという感じである。
まあメルカリに関しちゃコンビニも使えるけど
そのコンビニも徒歩圏にわんさかある。
町街道沿い付近住まい
なかなかに便利は便利なのである。
小さなクリニックもたくさんあるし。

ということで、町田駅からバスで15分かかって
どこの鉄道の駅からも遠い
「町田街道沿い」での生活を語るこのカテゴリーは
まだ2回目の投稿なのだが
自分としてはいくらでも膨らんでいく予感ある。
そのうち手書きで何か別な「国」やら「OOワールド」
になぞらえたようなファンシーな地図とか描いてアップしても
いいぐらいに思う。絵心ないけどw
で、徒歩なのか車なのか?
と問われれば
街道沿いあるいは街道付近の施設のほとんどは
「駐車場」にそこそこスペース確保していて
店舗も広々しているから
こりゃもう完全に「車来店客」を想定しているのは
間違いない。
しかし歩いて来てはいけないなどとは
どこにも書いてないので
経費節約、健康増進の為にも
歩けるときは歩くほうがいい。
で職場の畑管理宅から
徒歩20分くらいのところに
ハードオフがある。
周囲5キロ圏内
あらゆる商業施設、飲食店
がある
ところに
当然のように
ハードオフもある。
知らない人に説明すれば
ブックオフの
家電屋版がハードオフだと考えていただければ
幸いである。話が早い。
大体壁際は中古ギター!!
みたいなそうゆうノリ。
で、ここには「ジャンク」コーナーもあって
「部品取り」用に
ネットのサイトには出品できないようなものも
さまざま置いてある。
PC関連AV関連その他
ケーブル類各種やら基盤のみやら
なんでもある。
ということはほぼなんでも引き取る
ので
年末の大掃除で
「二度と絶対に自分の家では使わない」
そういった類のものはリュックかなんかに
剥き出しのまま入れて持っていけば
ほとんど引き取ってもらえて
小銭ももらえるわけだ。
ということで
テレビのアンテナケーブル3本と
「XP時代にUSBポートを高速化する機器」箱入り1点
の合計4点
そんなにかさばらず重くもなかったので
無造作にリュックに入れて
買い取りカウンターに持っていった
5分後には80円になった。
(ちなみに箱入りUSBなんちゃらは定価8千円orz)
で、ついでに必要としていた長めのUSBケーブルを
320円で買ってきた。
実にスケールの小さな話ではあるが
効率的に時間を使えたので気分はよろしい。
「燃やせないゴミ袋」に入れて収集日に出せなくもないが
足を使ってハードオフに持ち込むことにより
「燃やせないゴミ袋」の使用容量の節約にもなったわけだ。
なにしろ「市指定」の袋だから
100均では売ってないシロモノ。
これは出来るだけ節約したほうがいい。
いやほんとここいらの近所は
「歩き」可能であれば
ほとんどなんでも揃うし
「機能」としていろいろあって便利。
ハードオフは「燃やせないゴミ」収集所機能もある!
みたいなね。店さえ開いてれば「収集日」「収集時間」に
合わせる必要ナシ!
みたいな。
ま、歩くのがキツい
ってゆう状況ですと
そりゃもうキツイっすw
駅前とか
に住んだ方がそりゃ楽っす。
さすがに話盛ってまで
駅から遠い「街道沿い」を礼賛しようとは思いませんw
ということなんだが
私の職場の「畑」の正式な管理者で
その近くの一軒家の家主でもある実母の
その家の位置する場所というのが
町田は町田でも町田駅周辺の繁華街オフィス街みたいな
「街中」ではなく、駅からバスで15分という「郊外」で
丘陵の里山やら田んぼやら鶴見川上流やら
の、のどかな田園風景も、町田街道沿いの
工場、施設、店舗、住宅が立ち並ぶ
なんの変哲もない「ベッドタウン」の風景も
両方あるんだけど、正直いままでいずれにせよ
まあ「ありきたり」で「凡庸」な場所だと思い込んでいた。
こんなところ住んでる人間しかわざわざ来ないよなあ
みたいな場所だらけ!!
ってゆうような「凡庸」さって感じだろうか。
まあ実際、中一から高二までの思春期とか
青春期と言うのかそうゆう時期に「居住」してたわけで
それくらいの年齢ってのは
「郷土愛」とか「地元愛」みたいなのが
いちばん薄れる年頃なわけで
実際町田郊外の住宅地ってものは
大概「根っからの地元民」よりは
他地方からの移住者の方が多いのが普通で
私の居た地域もその例に漏れず。
で、進学、就職等の過程では、
町田に戻ることは一生あるまい
と思っていたのだが
ひょんなことから戻ることになり
まあ、相変わらず何の変哲もないところだなあ
と
それでもまあ景色をめでるというより
あくまで「自分の体調維持」の為に
もともと「趣味散歩」なもので
周辺の地形は完全に覚えるくらいには歩いた。
地形を覚えるのはなかなかに楽しい。
しかしそれも覚えきっちゃって
「ネタ切れ」になると
ああ、またこれか
みたいにマンネリ化してくる。
で、元来
買い物欲というか物欲もあまりないし
グルメ趣味に凝る性質でもないし
田園じゃなくて
車の交通量もそこそこ多くにぎやかな
景色としては単調な町田街道沿いを
歩いていると
自分が中高生の頃に比べると
郊外型大型商業施設や
そこそこの規模のドラッグストアー、
専門店、そして和洋中エスニックなんでもあり
のあまたある飲食店などなど
めったやたらに増えたなあ
と
なんとなーく
うすーく
感じてはいたのだ。
感じてはいたが
買い物すれば外食すれば
金が減る
という当たり前の事実があるので
あまり興味を持つことも無かった。
だがしかし私はつい昨日気づいた。
ここは「物資調達」という観点でいえば
物凄い利便性あるぞ!
みたいな。
というのも
まず「必要」が生じて
買い物に行く。
ユニット中前適時打の「ツアー」に備え。
かさばる「物販」の品々を
持ち運びするのに手ごろな
カバンを探す。
で実母宅から
「徒歩」で
「お宝あっとマーケット」町田店
へ。
3階の古着コーナーで
丁度よさげなサイズのものを
1900円でGET!

で、靴もそろそろ雨降ると
靴下が濡れるレベルになってきたので
「職人さん御用達」の
「ビーバープロ町田店」へ。
ここはとにかく圧倒的に凄い。
何がって
つぶれたネジでも簡単に外すニッパー
ネジザウルスのPVが流れてたりして凄い。
こうゆうの見ると
ウチにも大至急つぶれたネジはずさなきゃいけない
なんらかの製品はなかっただろうか?
とかワクワクしてしまう。
が、思い浮かばなかったので買わない。
いずれ買うかもしれない。
で、肝心の靴なんだか
靴底厚めの「安全スニーカー」ってのが
1500円!!
即買い!!

で、実はこの後
周辺を歩いてみたんだけど
100円ショップにしろホームセンターにしろ
なんにしろ
ダイソーとかユニディーとかイオンとか
ハードオフとか
そうゆう「業界一番手」みたいな会社の店じゃなく
4番手5番手くらいな感じの店が多い
というか
「O番手」とかそうゆうことじゃなく
地域で4~5店舗のチェーンでそれ以上増やす気ナシ!
みたいなノリの店とか。
なので
「100円えんハウスレモン町田木曽店」
なんかは
おおダイソーじゃ見たことない!!
ってなグッズ目白押しで
泣きそうになった。
というわけで
折に触れ
このカテゴリーもちょくちょく
更新していこうと思う。