ちょくちょくここも更新していこう。
なにか適当に書いてるうちに詞やマンガのネタを
考え付くのに役立つかもしれないし。
師走になろうかという時期だし自分なりに重大ニュース
みたいなのを考えてみるとやっぱり
「断酒が一年続いてさらに継続中」だな。
なので世事に関しても
吉澤ひとみ逮捕
勝谷誠彦死去
等の酒がらみの件は気になるというか
身につまされる。
断酒は「宣言」してないけど
まあ呑まないにこしたことはないんだろうなあ
ってな気分がより一層強くなる今日この頃。
あと夏に「エアコン設定温度28度に根拠なし」
ってゆうヘッドラインみて
だよなー
ってものすごく納得したのだが
そのニュースそのものは今年から急に
言われ始めたわけでもないらしく
数年前からちょくちょくあがってたようだ。
なので今年の重大ニュースってわけにもいかないのかも
だが、自分自身は今年知ったので
個人的には「重大」ということにしておく。
というか根拠なくいつのまにやらしれっと決まってる
みたいなこといっぱいあるよなあ
ってね。
NHKの受信料値下げ!とか言って
100円にも満たない値下げ額ってなんじゃそりゃ!?
って話なんだが
そもそももともとの値下げ前の価格の「根拠」って
なんなのよ?と。
あれだけの額だったら
過去の全番組すべてネット上にアーカイブ作って
いつでも見られるようにしとけよって話ですよ。
余計なもの売り出さなくていいから。
まあ中前に紅白のオファーあったら出る所存なので
これ以上NHKにああだこうだと言うのはやめとくけど
とにもかくにも納得はしてないぞと意思表示しておく。
五輪と万博は知人関係反対の立場の人が圧倒的に多いんだけど
自分はイデオロギー関係なく「雇用促進」重視派なので
「反対はしない」くらいの立場かなあ。
あれっすね、高齢者から若年層への所得移転が
社会全体でうまく行ってないっていうのなら
五輪も万博も関連の仕事は40代以下の層に全て回す
ってことにすればいいんじゃないっすか。
でその人たちが「やりたくないっす」
ってことなら中止でもいいと思います。
個人的には五輪に関しては
「五輪ソング公募」があれば賛成なんだけど
いまのところなさそうだなあ。
なんでこうゆうことを言うのかってえと
前回の東京五輪の開会式の日に生まれたので
そこをアピールすれば
「同程度の質」の作品であれば
おれが受かるんじゃないか
という腹積もり。
それがないならどうでもいいや。
椎名林檎なら椎名林檎でもいいです。
「歌舞伎町の女王」好きだし。
と、とりとめもなく終了。
tsujitadao
#いいにくいことをいう日 アリスが「美しき絆」~ハンドインハンド~とか言い出してひっくり返った性格なのでライブエイドとかウィーアーザワールドとかもちょっとどうなの?と思ってた。誰にも謝る気はないが。
11-29 10:36中前適時打商店 on the BASE https://t.co/YDFW3hf9PjおぐまゆきソロCDもこちらで販売しております。 https://t.co/587nCFku17
11-29 01:13中前適時打商店 on the BASE https://t.co/YDFW3hf9Pj中前適時打商品こちらで販売中でございます。 https://t.co/yKTIfdUOhJ
11-29 01:09
tsujitadao
侍かオールスターかの試合前に一人で反復横飛びでアップしてたら階段にさしかかってしまってまごついてたら落合さんがいて、階段での足の運び方を教えてくれた。って夢を見た。素人が見る夢でも「さん」付けだった。
11-28 06:49
tsujitadao
https://t.co/Rt81nPM1u4その頃、32番の「新宿パレス座」でパゾリーニのアラビアンナイト見た。地図に載ってるところ大半行ったような気がする。後年「天使のはらわた~赤い眩暈~」見たのは歌舞伎町東映で間違いないはず。
11-27 22:28https://t.co/yzgrSJo2SP 高3だか浪人の頃にテアトル新宿で見ました。「ジェラシー」って邦題だったとか監督訃報後に知りました。当時の名画座はジャンル違いだろうかなんだろうがどんどんぶっこんでましたよ。タクシードライバー目当てで入った日でした。 https://t.co/xgRTHIKFc5
11-27 22:14自軍勝利への貢献度、って観点だとオリ山本かと思ってたけど素直に喜ぼう。おめでとう。 https://t.co/vexFwlOrMg
11-27 18:35応募しましたよ。 https://t.co/zrz5Gk0JMv
11-27 18:16
tsujitadao
丁度図書館でサントラ借りてたんだよなあ。この前スカパーで「マーロンブランドの肉声」ってドキュメント見た。それ見てラストタンゴインパリ見ると全然味わい違います。 https://t.co/ENwu5RkTVM
11-26 20:58
tsujitadao
ライブレポ、2018年11月24日八王子びー玉 https://t.co/u4DI9qm1lGブログカテゴリー~「中前適時打情報」~での投稿です。
11-25 22:33

ということで
MIZOROCKおぐまゆき共同企画
「ロッキンオペラ」に
「一人中前適時打」で出るという緊急事態も
ほぼ自然に野球企画っぽくなってた流れもあり
企画者に名前を連ねているおぐまゆきは不在で
部活をやめた桐島、みたいなことになってたんすけど
とにもかくにも楽しくすごしてまいりました。
「一人中前適時打」のセトリは
1「はなればなれ」
2「希望の人」
3「三角帽子の女」
4「中前適時打のテーマ」
5「中前適時打のテーマ2~if you sing'n~」
って感じでユニット結成後に出来た曲のみで
構成いたしまして、
我が儘言って急遽「作者参戦」を促して
ラスト中前のテーマ2曲でギター弾いてもらったMIZO氏には
「聞いてねえよ」状態の消化不良な感じを抱かせてしまいましたが
私は十二分に堪能しました。
想定より速いテンポでの二回しスペースでのギターソロ
来てましたね~。
ということで
当日不在のおぐまが招待した渡辺さんは初対面だけど
野球経験者でベイスターズファンだし
上にアップしてある
私とMIZO氏のツーショットを撮ってくれたmasaki氏は
びー玉野球の左腕エースだし
合い間合い間は8割方野球談議で盛り上がる!と。
音楽もオリジナル&カバーで決めまくるmasaki氏
新アルバム制作中で新曲繰り出すMIZO氏の
びー玉ホームメンバーが
右から左から勝手知ったるめくるめく多幸感を醸し出し、
そこに初登場の渡辺さんが
ペーソス&リアリスモで斜め下あたりからじわりじわりと
せめあがってくる感じで四六時中宴もたけなわでしたよ。
CDやマンガもお買い上げいただき感謝感激でございます。
さてそんなわけで
おぐまゆき慢性上咽頭炎治療の為、
これ以降、中前適時打もおぐまゆきも辻タダオも
ステージの予定は全く入ってませんけど
再三各所で申し上げておりますように
中前適時打は互いが死なないかぎり永続する
終身継続ユニットなので、
ステージに立てない時間は曲作りやらマンガ作りやら
いろいろやりますので
生観戦ご希望の皆々様
どうぞ気長にお待ちくださいませ。
tsujitadao
今日は一人中前適時打at八王子びー玉。この後中前適時打もおぐまゆきも辻タダオもステージは休みますが中前適時打は互いが死ぬまで解散しないので曲作ったりとかします。CDやマンガはBASEのサイトで販売中。今日の辻の状況に近いおぐま画伯の絵を添えての告知でした。 https://t.co/GIiiaADtUZ
11-24 11:11
tsujitadao
#男ふたり映画ベスト5 1900年 ダーティーハリー ベニスに死す ブルース・ブラザース... ブラック・レイン もっと見る
11-23 12:18活動休止します。 https://t.co/weUWKmrSNcブログカテゴリー~「中前orおぐまor辻公演告知」~での投稿です。出演予定だったライブは素晴らしい出演者の皆様で実施されますのでどうぞお運びください。
11-23 10:14このような状況ですので中前適時打の活動もしばらく休止となります。恐れ入ります。メンバーとして共に復帰を目指します。 https://t.co/3uFpyPZ0OV
11-23 09:36
tsujitadao
とりあえず自分唄いこなせてないんですけどいまのところの中前適時打最新曲です。 https://t.co/dtrDcqGnEH
11-22 21:47中前適時打11月24日土曜日八王子びー玉に出演予定しておりましたが、おぐまゆき上咽頭炎悪化につき、私辻タダオ一人での演奏に変更になります。以降の中前適時打の予定も順次変更になりますので追ってお知らせします。恐れ入ります。
11-22 21:42
tsujitadao
https://t.co/zaxjdzyOV7 ダーティーハリー2で街中を人力でチェイスする場面はビックバンドジャズでしたねえ。 https://t.co/75lyAHPR0x https://t.co/9cY0KLEDaR
11-21 08:43綴りとか全然ちがうけど「ゴーン」連呼のアルバムですな。それらがまたかっこいい。 https://t.co/KKRp5XR8Zt
11-21 08:08浅村に関しては「まさか」の感じあって驚いてますけど悪役上等!ブーイング大歓迎!の姿勢で臨みますよ。生まれながらのイーグルスファンなので(^O^)
11-21 07:58
tsujitadao
https://t.co/reh3wEZoxZ 今週末中前適時打は八王子びー玉に参上!!24日土曜っすよ。おぐま筆のマンガ画像は四番辻が選ぶ登場曲を載せてますけど最近は世間でいう「パワハラ」はほんとに掛け値なしにパワハラだなって思うようになってきたので自分の昭和ノリは抜けてきました。 https://t.co/a3Wo12oORd
11-20 21:00
tsujitadao
https://t.co/jUrmbe4qob ここに書いてあることに気づいてる人が多いからこその「個人消費の低迷」だと思う。外食も旅行もしないって感じ。 https://t.co/JJjfYG3QVK
11-19 22:10https://t.co/UjJDW0ecRqうん。こうゆう流れでしたね。
11-19 21:47https://t.co/nkdca5KBPY高画質、高音質ですね。
11-19 21:24よくはわからないけどなんか自分としては強インパクトなニュースだ。 https://t.co/DrX1nIoShJ
11-19 21:19ポーギーとベスの「Gone」とは綴りから何から違うということを今回学んだ。
11-19 19:59ロッセリーニの「ドイツ零年」を図書館で借りて見たけどまあほんとに酷くて暗い話なんだけど見終わってそんなに精神的に落ち込むこともないのはこの映画の人達と比べればメルカリで100円200円値切られる生活なんて楽勝に思えてくるからだろう。
11-19 14:33渋谷陽一の文庫本。ゲスト執筆陣、対談者がたくさんいるものも含めて4冊ほど引っ張り出して読んだけどクイーンの記述は「ベスト・アルバム・セレクション」で戦慄の王女が取り上げられてる2頁のみ。対談で登場するミュージシャンは誰も触れてない。ミュージシャンズミュージシャンじゃなかったのだ。
11-19 14:13最近行かなくなったけどカラオケでよく「昔のDA PUMPナンバー」を唄ってた者としては「16年ぶりの出場」ってのがやっぱりそこはかとなく怖いっす。ああ怖い怖い。
11-19 01:32
tsujitadao
ライブレポ、2018年11月16日新宿御苑前RUTO https://t.co/vjec7PCOJUブログカテゴリー~「中前適時打情報」~での投稿です。
11-17 23:24
「正社員をうらやむ零細自営業者54歳」なので
すでにアップされている相方おぐまブログのレポ
の後追い付けたしみたいに今回もなってしまうんだけど
揃いも揃ったそれぞれ全然違う芸風の6組でのライブは
正直椅子に座ってる時間も長くて疲れたけど面白かった。
小林薫とまた主に人生の「撤退戦」みたいなことについて語らったし。
皆々様方にとにかく刺激を受け励まされもした一夜。
で、我々もとにもかくにも頑張ったが
ステージ上ではいろいろあった
ってことで自分の機器で撮影した
動画のスクショを載せておこう。

なんというか人が三人いて
なんかの動作の途中
みたいな構図だと西洋絵画みたいじゃないですか。
もうほんとただそれだけの理由で載せてみてます。
念の為申し添えておきますが
おぐまのブログレポ
にも記述があるように
我々の「自爆」でシールド抜けた場面でして
お店の不手際ということではございません。
関口マスター縦横無尽の仕事ぶりお疲れ様でした。
私とおぐまとマスターで神の領域に達してた
ってことで(^^♪
とりあえずこれも込みで尺におさめたステージでした。
tsujitadao
本日はコレです!11/16(金)Rutoブッキングライブ開場18:45 開演19:00 料金1500円(1d付)出演①19:00~19:30 高橋ユウタロウ②19:35~20:05 大鴉③20:10~20:40 中前適時打④20:45~21:15 小林薫⑤21:20~21:50 木下拓也⑥21:55~22:25 アビィライブ&バーRuto
11-16 16:28https://t.co/z8Fh2xZpWn 日米野球は昨日終りましたけど我々は一年中「中前適時打」やってます。今日もやってます。今日は新宿御苑前RUTOっす。 https://t.co/Xyw5Kh15q5
11-16 11:14その世界に多少の懐かしさとか郷愁みたいなものを感じないでもないが戻りたいとはもちろん思わない。
11-16 10:56石井隆の「天使のはらわた~赤い眩暈~」を封切り直後に歌舞伎町深夜興業4本立で見たが、喫煙する客の紫煙、ヘビーペッティングに及ぶ熟年カップルの衣擦れ音、お約束のカウパー腺液臭、等々でとにかくカオスな場になっていて竹中直人が「勃たねえよー」と叫ぶところ以外セリフが聞き取れなかった。 https://t.co/tckJmQJew9
11-16 10:52
tsujitadao
11月16日新宿御苑前RUTO、11月24日八王子びー玉でのライブをひかえた我々中前適時打は「エース」と「4番」という設定ですが紅白のオファーがあった場合は「紅組」で出場ということになりました。その際はよろしくお願いします。 https://t.co/l2ukQKbNhR
11-14 22:40松坂VS岩隈試合ジオシティーズ日誌再掲 https://t.co/0Y9K61XM6Dブログカテゴリー~「野球全般」~での投稿です。
11-14 22:14https://t.co/QgYkCi0vRG最後打たれたのは吉川だった。福盛スマン。
11-14 21:56岩隈解説聞いてたら録画で保存してるメジャーでのノーヒッターの試合と、速球派だった頃の日米野球の試合を見たくなってきた。そこで思い出すのは所沢で松坂と投げ合って0-1で負けた試合。あれ録画あったらまた見たいなあ。松坂は完投したけど岩隈は9回で降りて最後福盛がサヨナラ打たれた記憶が。
11-14 21:32ビスコンティーの「夏の嵐」を夜中にヘッドフォンで音聞きながら見てたらブルックナーの7番のLo-Fiな感じのサントラが気に入ってLo-Fiな音源ばっかり探してたらこれに行き当った。 https://t.co/7wkbFwb4hw
11-14 20:43
自分がアツく語った試合の投稿を思い出したので
ジオシティーズから以下にコピペ再掲します。
2004年6月29日 (火) つらい結果だが「神降臨」した試合だな。正に芸術!!
西武 - 近鉄 戦 15 回戦 18:01 西武ドーム
近鉄 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
西武 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1X 1
終了 西武8勝7敗 観客: 22000 人
[投手] 近鉄 : 岩隈-吉川
西武 : 松坂
[HR] 近鉄 :
西武 :
[勝ち] 西武 : 松坂 6勝 5敗
[負け] 近鉄 : 吉川 1勝 1敗
[S] 西武 :
早番だったんで終業後即帰宅し、
2回表バーンズが打ち取られたとこから
ずーっと終いまでかじりついて見た。
何年かに一度の恐るべき試合だったと思う。
で、あるがゆえに勝ちたかった・・・・・
つうか実際かなり「痛い」負けだし・・・・
「野球」ってゆう「ジャンル」そのものを深く考えさせられました。
なんつうか同じ「野球」っつっても
「現在進行形」の「野球」の「ウルトラハイパー」な技術の応酬でしたよ。
「いま現場で起きている野球はこれだ!そして投球とはこれだ!」
みたいな。
あきらかに「相手打線から受けるプレッシャーの多寡」で
勝敗が決した感じですね。
岩隈のほうが四死球も球数も全然多く、
松坂はまだ余力全然ありそうで、
先に岩隈が降りざるを得なかった近鉄が筋書き通り負けた、ってことです。
黒田の今季の低迷を見るにつけ、
昨今の「打撃技術の向上」および「使用球の反発力の増大」のおかげで
やはりどう考えても「速球派」は活き辛い状況なんですよ。
松坂は前回完封のときからあきらかに投球スタイル変えてましたよね。
そんときのプロ野球ニュース見て
「お、なんか岩隈スタイルじゃん、それ」とか思ったわけです。
「どっからでも平気でホームラン飛び出す」みたいな「打線のインフレ」は
パリーグのほうで先行して始まってたわけで、
それをどう抑えるのか、ということについて、まずパのこの
「両巨頭」が身をもって示したってことでしょうね。
この試合の凄かったのは、
「ここぞ」ってところで2人とも「地力」を出して
相手をねじ伏せた、って場面と
「あ、こりゃまずい」ってゆういわゆる「失投」を
「相手が打ち損じてくれた」いわゆる「ツキ」のあった場面と
それからまた「野手の神ががり的守備」で失点阻止ってゆう場面が
図ったかのように互いにほぼ均等に分配されてたってところですね。
「失点阻止守備」はノリ、フェルナンデスと共に「サード」だったし。
やはり「いま現在そこで繰り広げられてる」
試合を見る限り、「野球」そのものは
「廃れる」いわれは全くない、ということがよくわかる一日でした。
昔、江川が終盤になればなるほど球速が増して
高めの直球で面白いように三振とってた、ってゆうあの頃ですか、
ああゆう「投手戦の醍醐味」ってのはもう戻ってこないのかもしれません。
あの味わいの方が「わかりやすい」し、また試合時間も短かったし、
一般受けはするんだろうなあ、とは思います。
10回0-1×
ってスコアでしたけど3時間半くらいかかってますものね。
ほんと常人では考えられないくらいな
「神経のすり減らし方」だったと思うんだけど、
2人とも結果出したのはマジで凄かったと思います。
tsujitadao
中前適時打11月16日新宿御苑前RUTO、11月24日八王子びー玉よろしく!!ってことでキャラの確立された中前メンバーソロ画像辻の部でございます。しかし辻は酒飲みキャラではなくなっております(^^♪ https://t.co/t6iMzm7h2y
11-12 21:42中前適時打11月16日と24日に新宿御苑前、八王子に参上っすよ。まあもともとソロやってた二人なんで今日は互いのソロ画像二種類で。画のおぐま像は未発表作品っす。発表するためにも現行作品を是非ご購入ください!! https://t.co/QxqQZ7S96r
11-12 21:32https://t.co/5Hcv6875Hn マギー引退かも、かあ。こういう試合があったからこその楽天優勝だったのを忘れてはなるまい。田中24勝のみならず。 https://t.co/f8mMugM5eh
11-12 07:19昨晩のフジテレビの日米野球地上波放送は珍しく「ある程度野球知ってる層」向けに実況解説していて好感もてた。石井&青木がメジャーの情報持ってるってのがよかった。あとはあれっすね花試合じゃなくてガチってゆう前提で淡々と話を進めてたのも印象的。「侍」ユニフォーム試合はそうなるんですね。
11-12 06:08
tsujitadao
ソト天井凡打凄かった。ブライアントのあれをそのまま右にずらした感じあったなあ。いやでもメジャー攻撃時は打球音マニアには至高の瞬間の連続ですなあ。
11-11 20:04エース投げたーッ!四番満振り空振ったーッ!みたいな死闘感あふれる中前適時打ライブ、直近は11月16日新宿御苑前RUTO、11月24日八王子びー玉となっております。 https://t.co/AeWxS60gi0
11-11 17:55我々中前適時打のCDは「野球も音楽も一緒!」ってゆうタイトルでしてライブMC担当の自分は「まあ一緒なわけないんですけどね」とかへらへら言いながら揉み手してますがもしかしてほんとに一緒かもしれないと思わせる画像と絵柄を一緒にどうぞ。 https://t.co/d6DECTKhQm
11-11 17:41
tsujitadao
脅迫罪になるような内容じゃなければ誰しも言葉や文章で批判し得る批判され得るってだけのことで、ダンカン側「著名人」サイドは息苦しさを感じたり凹んだりするかもしれんけど、一般人もきょうび360度全方位評価とかあるから著名人を特別視することはないと思う。 https://t.co/jiWp15Rpy0
11-10 20:45中前四コマ劇場は野球四コマですが野球知らなくても大丈夫。エースおぐまも四番辻も野球以外のところで親しみやすさを醸し出してます。マンガの値段もワンコインで庶民的です。 https://t.co/009GL7JxWX
11-10 19:40ボヘミアンラプソディーの「オペラ座の夜」も含めこの時期のLPは全部持ってたんだが、これに付いてた「自転車、女性、全裸、多人数」ポスターはレコード棚じゃなくて別途勉強机の引出しに締まってたのを急に思い出した。11pMとかトゥナイトとかを親に隠れて見ていた頃。 https://t.co/u6pb4Bdq00 https://t.co/kzOJlSJCPg
11-10 12:12エースおぐま、4コマ目でどうするのか!?驚愕の結末を知りたい人は11月16日に新宿御苑前RUTOであったり11月24日に八王子びー玉であったりそうゆうところに繰り出してワンコイン500円で「中前四コマ劇場」を購入するとたちどころにモヤモヤが解消するシステムになっております。 https://t.co/R6rwnFZLS0
11-10 10:46
tsujitadao
いやそのちょっと雰囲気硬すぎるというかガチすぎるんじゃないかと思って日米野球みてたんだけど柳田の逆転サヨナラ2ランでいろいろ吹っ飛んだっすよ。鳥肌立った。モリーナとの盗塁対決もよかった。
11-09 22:09https://t.co/GuhnLdvkRc多分このスコアの後攻のチームだと思うんだがもう無いのかな。
11-09 07:49#生涯ベストワン映画 実生活との結びつき、ってゆう観点でいえばこれ。なにしろ小6の時にベアーズってチームを設立しましたからね。 https://t.co/3ijYp2v3Ko
11-09 07:42個人的に今年の重大ニュースというか流行語はヘルウェグだ。日シリで初めて見た印象は強烈だった。「若きヘルウェグの悩み」って言いたくなった。若くはないようだが。
11-09 07:22【備考】の件もあってシーズンオフの回顧番組ではとりあげられないのだが生で東京ドームで見た右中間二塁打のカッコよさは筆舌に尽くしがたいものがあった。 https://t.co/Mq8Rd1sLC9
11-09 07:01中前適時打今月のライブは16日新宿御苑前RUTOと24日八王子びー玉。おぐま画伯の筆によるマンガキャラでもありなおかつ一応実在している辻タダオにも会えるよ。ちなみに本物は「流れ弾で負った傷をバーボンで消毒」したりはしないっす。 https://t.co/7Zwa8ormGj
11-09 06:28
tsujitadao
路上はやめといた方がいいよ、と老婆心から申しあげておきましょう。公園か軒下くらいまではたどり着くべき。私はそうしました。というより何かがそうさせました。酔って路上寝 沖縄で社会問題 | 2018/11/7(水) - Yahoo!ニュース https://t.co/WCf42RT6rm @YahooNewsTopics
11-07 19:5811月は中前適時打ライブは二本!16日は新宿御苑前RUTO 24日は八王子びー玉。物販で中前四コマ劇場や中前CD おぐまソロCD 等をお買い上げいただきますとおぐま画伯が光の速さでこのような絵入りサインを書き上げます! https://t.co/xe9GFbBZkR
11-07 13:32
tsujitadao
サーキットの狼と同時にやってきたスーパーカーブームの時は既に中学生(町田市在住)だったが、「カウンタックだったら町田バスセンターから下根岸まで3分じゃね?」とか「森野三丁目までなら3秒じゃね?」とか語らったのを思い出す。 https://t.co/SKH1YqIFio
11-06 12:20RT @777_ponta: 地元の小学校のお祭りの箸ごみ入れ。なかなか面白い。大人→はたらきたくないに何本か入っている。 https://t.co/wHVrD6PCE4
11-06 06:24
tsujitadao
中前適時打ライブ会場ではおぐま画伯のソロCDも販売中!画伯渾身の絵入りサイン貰えるよ!! https://t.co/7VibaU1Ao3
11-05 10:58四コマ目が気になって眠れなくなった人は11月16日新宿御苑前RUTOか11月24日八王子びー玉に来て500円で「中前四コマ劇場」を購入しよう。おぐま画伯の絵入りサイン貰えるよ!(ちなみに3コマ目の「コーチ」は篠原だッ!) https://t.co/ew59qkItmI
11-05 10:49… いや、単に「古典に目覚める」だけだと思う。沼津までぬまずくわずで行こう、とか、その手は桑名の焼き蛤、とか孫の代まで語り継ぎたい。 https://t.co/ewO08SaNGq
11-05 08:00
tsujitadao
https://t.co/iN2oOCTLIq 突然思い出すシリーズ1 エリックカルメン いろんな要素満載で笑ってしまう映像だが曲はいい。 https://t.co/1LjfuM0BIW
11-04 10:04ナックル無理ならなんなんだ!?と気になったあなたは11月16日新宿御苑前RUTOか11月24日八王子びー玉に来てマンガを買うしかないのだ。 https://t.co/P5ZiIsIRmT
11-04 08:23
tsujitadao
甲斐MVPで真っ先に思い浮かんだのがこれだ。初めてハンマーとかゲージ棒とか使って立ち向かった羽根モノだ。 https://t.co/Ahyz9lMFCG
11-03 23:12シーズン全部終了。甲斐キャノンもだけど両軍投げっぷりよくて面白い試合でしたよ。西田ホークスに行ってよかったね。
11-03 22:09中前適時打活動再開!CDもよろしくお願いします。 https://t.co/3QkpRAHCxAまずは11月16日新宿御苑前RUTOだ!!
11-03 13:53この後どうなるのか!?結果知りたい人は11月16日新宿御苑前RUTOへ。 https://t.co/ifKcpEReWr
11-03 13:42横浜のエースおぐま https://t.co/aSrIuVtcwO
11-03 13:40中前適時打活動再開!ライブ会場でマンガも販売! https://t.co/2jgnilMNxv
11-03 13:39
tsujitadao
柳田フォロースルー変だなとは思ったがテレ朝がすぐに報ステに切り替わっちゃって機長の飲酒がどうこうのニュースになったからすぐスイッチ消した為、バット折れてたとかはだいぶ後で知ったわけだ。やっぱ地上波放送は機材はいいけど編集がダメダメだなあ。
11-02 10:37
tsujitadao
会澤のソロ弾出たとき過去の日シリだと長島(広)とブコビッチ(西)のフェンスギリギリホームランが思い出されたわけだがやっぱりこの「昼間」だったんすよねえ。もともとテレビ局の都合で夜にしたんだからまたテレビ局の都合で昼に戻してもいいっすよ。ハロウィンさらに盛り上がるだろうし(適当)
11-01 23:37地上波の日シリ中継いろいろウザいと思うんだがとりあえず小鳥遊って書いてタカナシって読むことを知った。
11-01 21:58
tsujitadao
あとは柳田にも1発出たら完全にホークスペースですかねえ。というか考えてみれば日シリってデフォでハロウィンに被るものなのだと今気づいた。なわけで私がハロウィンに精通することは生涯無かろう。
10-31 23:26高谷のソロで9-4になったところで勝負あったと思ってしまった私は未熟者でした。しかし両軍ともに万遍なく鋭い打球が前に飛ぶようになってきたのでブルペン陣誰も盤石とは言えないしこの先の試合は全く予想がつかないっす。 https://t.co/3SFai65bRM
10-31 10:12