全力リラックス!辻タダオ
おぐまゆきとのユニット「中前適時打」メンバー辻タダオのブログ。生年1964、生れ高松、育ち三多摩、元々の「本籍」は那覇、多摩市在住町田市勤務。中学吹奏楽部 町田市立忠生中学校 ・高校吹奏楽部 都立町田高校 ・大学ビックバンド 立教大学NSH 職歴 パチンコホール業界 →ブルーベリー農家。大阪近鉄からの東北楽天ファン。中前適時打は2016年4月結成。作詞作曲、key&vo 漫画原作等を手掛ける。心の師谷岡ヤスジ。無党派。表現規制反対派。ピアノはコードブック派我流。断煙断酒断パチ継続中。
01/30のツイートまとめ
tsujitadao

中前適時打ライブ復活! https://t.co/rcapLloKERブログカテゴリー~「中前orおぐまor辻公演告知」~での投稿です。八王子、赤城山、金沢、福井が追加となりました。よろしくお願いいたします。
01-30 11:08

橋本治が「大不況には本を読む」で言ってるのは、「時代が埋もれさせた『重要なもの』」を自分で発見するのに「過去の本」を読むのが有効だってことでそれ自体はまったく派手さのない地道な行為なんだけどよくよく考えればいま自分はそれをやっているので、なんだかんだで「結果」にコミットしている。
01-30 05:34

自分の就農のタイミングで出てた「大不況には本を読む」は農業にかなりの分量割かれてて農業の現状に至るまでの愚直な検証と分析が主で「これからの農業はこうすればいい」という指針は強く示されてなくて、「自分で考えさせる」仕組みで作られてる。橋本治凄い!と言わせたい雰囲気は微塵もない。
01-30 05:34

橋本治は森羅万象なんでも書いてた印象でそれがまた自分の人生の節目節目に合うものがあるのでいつのまにやら著書を多く読んでたのだが文章のスタイルがダウナーでもアッパーでもないので「読んで頭がよくなった気になる」即効性はあまりないんだけど同じテンポで読むとそれだけきっちり入ってくる。
01-30 05:34

中前適時打ライブ復活!
2・20(水)
大阪 心斎橋ら
Op19:30St20:00 ¥投げ銭+1500(3D付き)
サイバーパンク演歌歌手Σ
川内総一朗
中前適時打

3・10(日 )東京都 八王子びー玉
「柳は緑、花は紅」
Op18:30St19:30
¥1080+1D
朱音
稼働中マキ
MIZOROCK
中前適時打

3・31(日) 群馬県 赤城山 虫の音
詳細未定

4・12(金)石川県 金沢ジェラスガイ
詳細未定
中前適時打
天野SHO
ほか

4・13(土)福井県 福井NO SIDE
詳細未定
中前適時打
にしうりあっこ
ほか

01/29のツイートまとめ
tsujitadao

よろしくお願いします。 https://t.co/1Rzo8PusF1
01-29 19:55

RT @tsuru1205: 「暗い人にこそ歌ってほしい」弾き語りアーティストが集う老舗ライブハウス https://t.co/1E6aOdpSjf
01-29 19:54

「ニューミュージック」系の歌詞全般に関する批判は中洲産業大学教授のタモリとか関西の重鎮人生幸朗が既に「同時代」にやってたし、その頃のサブカル的雑誌では同業者批判は当たり前に溢れてたし関白宣言はポリコレ的に普通に叩かれてた。ともかく悪口がどんどん表沙汰になるのは面白いので歓迎する。 https://t.co/bJkO9Rcua7
01-29 09:13

下方からの流れでベルリンの壁も崩れたわけだから、筒香の「指導者の頭のアップデート要求」って、NGT→筒香→嵐って一連の流れのように感じる。高野連とジャニーズに比べて秋元関連にはシステムの強固さはあまりないけどそれらのものが無前提に「よきもの」だと思われなくなりつつあるのは歓迎。
01-29 08:50

町田ノイズは高3、浪人の頃常連だったのでその頃書いてた日記にも載ってた。その後町田離れて離職後に戻ってきてjazz つながりの知人のつてでセッションに参加し感無量の思いだったので閉店は残念です。#町田ノイズ https://t.co/oS6MutCzpl
01-29 07:46

01/28のツイートまとめ
tsujitadao

NGT問題「パチンコ業界の諸問題」に類似しまくりなのでテレビで芸能人見たくないと言っておきながらつい追ってしまう。てか秋元関連は実際機種も多いし、別途ホール業界独自で「アイドル」作ったりもしてるからホール関係者ってAKB関連知識必須なんだろうなあ今現在。辞めて良かったと思いますわ。
01-28 20:35

ちなみに私は家族と仕事の件は書くのをやめておりますがそれは「配慮」ではなく、当事者から止められているからです。私のように人前に立たないので。個人的には「芸能人が活躍するテレビコンテンツ全般」が苦痛ですね。「おれより活躍しやがって!」ってゆう嫉妬心の為(^^♪ 向学の為時折観る程度。 https://t.co/I69YmsXAZm
01-28 07:02

01/27のツイートまとめ
tsujitadao

中前適時打新曲「日常」デモ https://t.co/V5rtiOyACw @YouTubeさんから辻作詞&歌唱部分のみです。これにおぐまの歌唱&9弦ギターと最後ハモりの予定。お楽しみに。
01-27 18:20

富士そばと対女性マーケティング #BLOGOS https://t.co/gvxBkQHgb4既に方々からツッコミが入りまくりの記事なんだけど自分は「ちびまる子ちゃんの愛唱歌=『涙の操』」の件もあるので女性は演歌を嫌っているはずとか軽々に決めつけてはいけないと思います。どっちでもいいんだけど。
01-27 15:48

筒香嘉智が語った、少年野球における「母親の問題」と「お茶当番」 #筒香嘉智 #baystars https://t.co/LqpmwvC4Ob1976年に住んでた団地児童中心に既存チームに所属してない者だけでチームを設立して無理矢理リーグに参加したけど大人は適当に監督に仕立てた商店主のおっさんだけでしたよ。
01-27 15:16

いい話だ。 https://t.co/BlGHc8sdjp
01-27 09:07

告白というか懺悔なんすけど自分のブログに過去出演したお店のリンク貼ってるんすけど、ブッキングや企画の「ライブ」じゃなくて、単にオープンマイクとかセッションに参加した店とかも貼ってました。町田市や多摩市のお店がほぼ全部そうです。すみません。でもお店の宣伝にもなるので消しません。
01-27 08:53

己の内なる狂気について考える https://t.co/DoU0Pfvf0qブログカテゴリー~「input備忘録」~で「幻の湖」について書きました。
01-27 08:07

DeNAの筒香がアマ指導者に警鐘 甲子園主催の新聞社は耳痛い? #ldnews https://t.co/gpI3hrTDYLコンテンツ提供当事者による「感動ポルノ」批判っすよねえ。矢沢永吉のファンクラブ対応もちょっとそれに近いのかなあ。世界は少しずつ良くなっていくと信じよう。
01-27 06:46

己の内なる狂気について考える
幻の湖[東宝DVD名作セレクション]
東宝 (2015-02-18)
売り上げランキング: 5,927

ということで「幻の湖」なんだが、
昨夜スカパーでやってたのを録り貯めつつも、
リアルタイムでもはりつめた気持で見た。
やっぱりまた中座することもなく見切ってしまった。
何故そうなるのかは自分でもわからない。
とにかく何もかもが終始「異様」なまま事がすすむので
そのペースにひきこまれてしまう、のかもしれないが
内容についてはアマゾンレビューでも見てもらえばわかるので
いつものように「自分語り」に寄せていこう。
ま、一言だけ「内容説明」しておくと
「愛犬を殺されたジョガーでもある雄琴のソープ嬢の復讐譚」
といったもので、それがかなりのとっちらかり様で語られる。
なのでまず「走る」ってのがかなり前面に出た映画だ。
でその「走る」と「狂気」について自分語りをしよう。
思い出すのは「校庭一周」の距離を加算していって
遠い他所の土地のどこらへんまで行けるかを児童生徒に競わせる
ってゆう学校当局の体力増進策のあれである。
最近はあるのかどうかよくわからないが
自分が児童生徒の頃はそこそこの頻度で実施されていた。
廊下か教室に各個人用の日本地図が貼り出され、
休み時間に校庭を周回して自己申告で到達地点表示を更新するのだ。
ただそれだけのことだったと思う。
「褒美」のようなものがあったかどうかももう記憶が定かでない。
で、だ。
自分はここのブログを始めてもう十四年目になるのだが
いま大雑把に振り返っても概ね自分のキャラクターってのは
「世の中斜に見る」流れであり、
トレンドとか流行を馬鹿にする傾向であり、
氷バケツリレーとかフラッシュモブとか勘弁してくれ、
ってことであり
まあポジティブシンキングや感動ポルノなんかに流されないぞ!
ってゆうようなことでかなりの字数費やしてきたのだ。
ほんとうの魂のジャズってのはこうゆうことなんだ!!
ってのを身を持って示そうとして来たともいえる。
だがしかし、人は実は「自分」のことをいちばんよくわかっていない
ってのをまざまざと痛感させられるのであった。
「仇敵」が「客」として現れて店のコスプレ和装のまま
出刃包丁を持って走る南條玲子の姿を観るにつけ。
おれも「皆と一緒に」、「アツい気持ち」になって
「理不尽」なまでに走っていたじゃないか!
と。
しかも「憎むべき学校当局」の策にまんまと乗って
恐るべき純真無垢さを発揮して
「今日は名古屋まで行くぞ」
「明日には大阪だ」とかいって
休み時間ひたすら校庭を周回してたじゃないか、と。
さてその時自分だけでなく皆が皆といっていいくらいに
校庭を大勢が走っていたのだが
あらゆる「行動」というか「行為」には
過剰適応ってものがつきもので
手段と目的が何がなんだかよくわからなくなってきがちだ。
まさにこの「幻の湖」のように。
で、日本国校庭周回トライアルもだんだんと狂気じみてくる。
まずは始業のチャイムが鳴っても走るのを止めない者が出て来る。
その輪の中に自分もいた。
でだんだんと「周回」の輪の円周が浅くなってくる。
校庭の「縁」を走っていたものがだんだん中心に寄ってくる。
で、それじゃあちゃんと距離稼いでないじゃないんじゃないか?
という「良心派」の声もあったような気がする。
気がするのだがそれも「狂気の集団」の輪の中ではかき消される。
でまたその集団の輪の中に自分もきっちりいた。
「いいんだよ一周は一周ってことで!」とか言っちゃって。
そしてしまいにはちびくろサンボのトラみたいに
ほとんど木の周りを回ってるんじゃないかってくらいに
極端に円が小さくなってるのが職員室の窓あたりからも
判別できるようになってきて
一番声のデカい体育教師あたりが
「おまえら馬鹿か!?そんなことならもうやめだ!」
って言い始めて周回トライアル企画ごと中止、以上終了みたいな。
狂気の走り屋集団は学校運営そのものに支障を来たすという
恐るべき破壊力を発揮したのである。
中止を申し渡された時どう思ったのかってのも
もうよくは覚えてないんだが
決して「純真無垢な気持ちを汚された」とかじゃなく
「なんだよーせっかく楽しく遊んでたのによー」
って感じだったような気がする。
私がこの映画を観て三度目、
思い出したのはまずそのことだった。
01/26のツイートまとめ
tsujitadao

街の古本屋の店頭の50円棚で「小説釘師サブやん表勝負の巻」牛次郎著を入手して読み始めたら急に森高千里の「夜の煙突」を思い出したわけだがこのあとスカパーの日本映画専門チャンネルであの「幻の湖」やるので正座して観ることにする。サブやん裏勝負の巻はアマゾンで注文した。
01-26 21:16

森高千里 『夜の煙突』 (PV) https://t.co/To2kgwfbav @YouTubeさんから「トンカチたたいて働いたあとのたのしみはポッケにかくれている君とデート」作詞直枝政太郎この冒頭の部分でホールで「釘」仕事やってた者はおお!俺たちの歌だ!って思ったはず。それもかなり多数いたはず。
01-26 20:54

01/25のツイートまとめ
tsujitadao

コンビニエロ本問題で「エロ本文化」って言葉も見受けられるが自分の場合エロ本といえばやはり「そこらへんの草むら」に落ちてるものであり児童が作る「秘密基地」の必須アイテムだったってことなんだがそれを供給してたのは中村雅俊風秋野大作風小倉一郎風あるいは石立鉄男風の兄貴達だったんだろう。
01-25 08:35

01/24のツイートまとめ
tsujitadao

高2から就職1年目までのおおよそ9年ばかりは「23区」内に住んでて、映画でも野球でも音楽でもすっと「近く」で享受できる日々で、この文化的な生活以外は有り得ないとか普通に思ってたような気がするんだけど、パチンコ仕事転勤族の時はその拘り消滅。今は文化的生活があればあったで楽しいと思う。
01-24 21:23

鷹の一発屋コンビ★岸川勝也・藤本博史ホームラン集 https://t.co/Q2Vi6q8RIG @YouTubeさんから村上龍の「愛と幻想のファシズム」が単行本新刊で出たのを購入しそれを持参して後楽園球場開門前のゲート付近で読みつつ日ハムー南海戦に入場し「岸川の打撃練習」に驚嘆したのは良い思い出。
01-24 09:43

勢い止まってたメルカリがボチボチまた売れ始めた。写真表示も4枚から10枚に増量可能になったらしいし出品中の商品ページの見た目をテコ入れしてみるか。
01-24 07:56

01/22のツイートまとめ
tsujitadao

町田総合高校もあるし町田高校もあって他にも何でもある最先端都市町田には「BL喫茶」もあって気づかずに何度か利用したけどそりゃもう「欲望の渦」を感じる場所なのですよ。「先生のサイン会」とかあると凄い熱気ですよ。 https://t.co/KbxB7kWBv0
01-22 20:51

01/21のツイートまとめ
tsujitadao

パチンコ店の「支配人」として「太い客」でもルールを守らない者は出入り禁止だよなあと悩んでる間に制服着用の高校生が敷地内に入って来ようとしたら「一歩も入るな」と告げ挑発行為をしようものならためらわず警察呼ぶからなと警告し、とか過去の記憶と現在の世情がごちゃごちゃな昨今である。
01-21 23:58

ということで販路拡大中でございます。池袋お近くの方は是非御贔屓に。 https://t.co/nKV4v60d04
01-21 20:37

ということで、あらためて中前適時打の現在決まってるライブ予定は以下三本です。2月20日(水)大阪 心斎橋ら3月10日(日)八王子 びー玉3月31日(日)群馬県 赤城山 虫の音よろしくお願いいたします。 https://t.co/JyUlIkQ97H
01-21 13:01

01/19のツイートまとめ
tsujitadao

町田総合高校は畑の近所で「旧名」の「忠生高校」の忠生地区の中学校の「忠生中学校」は出身中学で「教師が生徒を刺す」で有名になったわけだがその教師は中3の時の担任。でバイトテロの蕎麦屋は多摩自宅の近所だし、「全国ニュース」ネタが「近所」で起きたのは3度目だ。多いのか少ないのか。
01-19 21:16

「支配人」は支配する側なんだぞ!ってゆう権力欲を満たす甘美な響きに個人的に惹かれたところはあるなあ。なので「客」側に支配されちゃったら意味ないんじゃないのかと思う。
01-19 15:30

近所。動画見たけどこんな短いやつを「編集」して生徒側の「煽り」カットして放送する局ってのはどうかしてる。というかぶっちゃけ自分の出身中学も「大事件」あったけどあの時の報道も初期は「教師叩き」一辺倒だった。自分の人生「逆パワハラ」多目に見てきたってのもなんだか頷ける気がしてきた。 https://t.co/Hr6oJ7nebV
01-19 14:52

01/18のツイートまとめ
tsujitadao

文学部史学科地理学専攻卒としてカーナビ使うのは恥と思い、あまり触ってなかったんだがカーナビの画面はカーステレオの操作画面でもあり、NHK第一とAFNに飽きたのでFMにしてみたら「おお?音がステレオで鳴ってる!」と感動した。車購入から6年以上だが初めてのことだ。
01-18 23:19

私が球場でGETしたファウルボール2球のうちの1球がこの選手が打ったものだ。投げてたのは伊藤(日)at東京ドーム。あと1球は伊良部(ロ)vs田辺(西)at所沢(ドームじゃない頃)。 https://t.co/yWe8vbXVw8
01-18 23:06

01/15のツイートまとめ
tsujitadao

いやその事件の内容はこの際よくわからないので置いておくとして何を隠そう「劇場支配人」って憧れの響きですね。自分には。なりたい職業「劇場支配人」!みたいな。入社した会社の新人の頃「ビックバンド入りキャバレー」あってそこで働きたいっすつったら「新卒は行かせない方針」って言われたなあ。
01-15 21:28

週刊SPAと云えば、もう一昔どころじゃない昔、世の中の皆が皆「携帯の着メロ」を使い分けてた頃に、「着メロによる性格分類」みたいな、いかにも週刊SPAがやりそうな企画記事で「プリセット音使用者(自分)」が「人にあらず」みたいに分類されてたのを見て腹を立て、以来実費購入していない。
01-15 11:31

友人知人親戚同僚上司部下等いままでで二度以上接したありとあらゆる人々の輪のなかで「髪の毛生まれてこのかた一度も染めたことがない」のはほんとうに「自分だけ」な気がしてきた。自慢も反省もしないしそれで「孤立感」を覚えたこともないが。理由は単に「面倒だから」のみ。思想性ゼロ。病的無精。
01-15 11:05

これは多分そうなんでしょう。なので時々「板一枚その下は地獄」感にずっととらわれてる自営業の自分に無力感を覚えますがまあ開き直って生きるほかないっす。 https://t.co/iXq1w1x8cs
01-15 09:30

01/14のツイートまとめ
tsujitadao

地獄の黙示録(特別完全版)スカパーで録ってたのを見たんだけど、無理矢理「自分語り」に寄せると、完全に「暴走」したパチンコ店長(アドリブ店長みたいなやつ)をエリアマネジャーが首に鈴をつけに行くんだけど、店長もなかなかの強者でそう簡単に折れない話、とかに翻案できると思った。
01-14 20:00

01/13のツイートまとめ
tsujitadao

「ライオネスコーヒーキャンディー」は「ハンニバルマービンピーターソン」に変えてもほとんど問題なく唄えます。ここでトランペット吹いてるのがハンニバルです。G.Adams & H.M.Peterson / Better Git It In Your Soul (1991) https://t.co/bnSQ3cdNiw @YouTubeさんから
01-13 09:58

といった状況でやや方向性が見えて光も見えてまいりましたが、相方としても焦らず対処していきたいと考えます。ライブ本数も焦らずに徐々に増やしていくことになるでしょう。 https://t.co/aiC7tPWd1v
01-13 09:17

01/10のツイートまとめ
tsujitadao

RT @voice1977: 文春野球オンラインに文章が掲載されました。読んでいただければ嬉しいです。ライブは明日10日江古田マーキーで19時からです。どちらもお暇な時によろしくお願いします。いつかの「オイッス」ーー僕のヒーロー“カトケン”加藤健が教えてくれたこと #kyoj
01-10 15:45

医者から処方された咳止めの薬を昨日から毎食後に飲んでいるだがこれが生涯最高といっていいくらいに物凄く眠気を催す。当然車の運転なんかは出来ない。咳もおさまってはいるんだがどう考えても不眠症の薬なんじゃないかと思う。
01-10 15:04

おお柳賢さんじゃないっすか!? https://t.co/UgxJJAdmsB
01-10 14:54

01/08のツイートまとめ
tsujitadao

https://t.co/cHTQFiV1r4長野のニュースも意識朦朧としててよくわかってなかったんだけどさすが東スポって感じの捉え方。流川のスナックの「じゃけー」ってのには自分も萌えたことはあったw
01-08 18:46

急に思い出したが小学校だったか中学校だったか放課後の清掃から下校にかけての時間にオリジナルサウンドトラックでは無いと思われるインストの「映画音楽」をかけててそれでジェルソミーナだの夜霧のしのび合いだの覚えたんだがあれは一体何の意味があったんだろうか。70年代の三多摩だけか。
01-08 18:24

01/07のツイートまとめ
tsujitadao

ほんとに朦朧としていていまひとつ事態が呑み込めてないのだが、前澤社長のRT100万円でブルースブラザースが育った孤児院が固定資産税を期限内に納付出来て立ち退きに遭わなきゃそれでいいなじゃないか、ってことか。いやちがうのか。
01-07 17:13

まだ朦朧としてるのだが「過払い金の返金」って「ロンドン橋落ちた」に合うことに気づく。「過払い金の返金、返金、返金。過払い金の返金、時効は十年。」みたいな。最後うまくまとまってると思う。
01-07 17:09

01/06のツイートまとめ
tsujitadao

普段から全身筋肉痛っぽいのにちょっと風邪っぽくなるとそりゃもう絶望的に身体動かすのがキツいのでこれからは安楽椅子探偵になれるように頑張る!
01-06 21:19

01/04のツイートまとめ
tsujitadao

個人的に思い浮かぶのはロッセリーニの「戦火のかなた」で娼婦に身をやつした現地イタリア若年女性が米兵を誘う時に使うカモンベイビーであり、お嬢様時は英会話読本でたどたどしかったけどカモンベイビーの時は流暢になってるってゆうあれかなあ。 #DAPUMP #週刊文春 https://t.co/XIDRraEctv
01-04 16:19

#WZERO3持ってたなあ。水疱瘡でぶったおれて隔離状態の時もこれでエクセルファイル送信したりしたなあ。実質これが「初代スマホ」だってのもあながち大げさじゃないと思いますよ。
01-04 02:40

01/03のツイートまとめ
tsujitadao

ペゲーロ守備につかせずDHにしつつ茂木との一二番は堅持したところは我ながらよかったと思う。 https://t.co/6qckKOw2dC
01-03 00:03

01/02のツイートまとめ
tsujitadao

びー玉ドラフトパワプロ監督モードトーナメント初戦対MIZOROCK 突破するも2戦目対はりまで敗れ去る。優勝は店主はりまで決着。自軍は山中(ヤ)の健闘が光った。 https://t.co/f1VCI9xhWF
01-02 23:51

びー玉ドラフト指名終了。結局去年とあんまり変わらない感じのメンツになったので不安。 https://t.co/jUSgjg8yjg
01-02 18:23

おお!いまピアノ弾くときこうゆう心境だ。ただガチガチにそうしようとまでは考えてないけど。 https://t.co/T0SrhHQmP1
01-02 08:08

まったくだ。ただほんとに「なにもしない」のは難しい。 https://t.co/ZoeSYEeQoJ
01-02 07:38

雑録5 https://t.co/V5LZtfyjgsブログカテゴリー~「おれの雑録」~での投稿です。
01-02 02:18

作年末にパチンコスロットの「過剰演出」が自分の好みと合致せず商品への愛着が薄れたといった主旨のことを書いたが、他分野もそれだと気づく。紅白も21時スタートくらいの出演者数で応援は越冬隊と野鳥の会だけでいいし吹奏楽部の定演も寸劇とかいらないし、みたいな。けっこう自分エコだな(^^♪
01-02 00:55

01/01のツイートまとめ
tsujitadao

まあ、紅白のセクシーゾーンは見てないんすけどね。名前の字面だけでスゲーってことですね。
01-01 07:16

圓蔵師匠の初夢とは別系統で見た夢なのか単なる思い付きなのか判然としないがサッカー加茂JAPAN の頃のゾーンプレスの頭に「セクシー」を付けたら面白いんじゃないか、と。明らかに昨夜の紅白の影響だろう。ってことであけましておめでとうございます。
01-01 07:08

紅白の結果も知らぬ起きぬけ、初夢なんだが「末広亭」の前で生き返った圓蔵師匠が爆問の前で謎かけやっててその次に自分が面白いことを言わなきゃいけなくて極度の緊張状態にいる、というものであった。紅白じゃなくてそっちの夢かあ、と。年一でケーシー高峰出るあれね。
01-01 07:00

雑録5
年も明けたけど、
最近はツイッターが主戦場になってるので
ブログのほうはゆったり適当にいこう。
ツイッターが適当じゃないって話でもないけど。

年末年始つぶやきながらだんだんと
長年来の自分の「過剰な演出を避けたがる」癖は
じゃどこに原因があるのか?
みたいな疑問がふくらんできている。
なのだがこりゃもう
「なんか知らんがそこには居たくない」としか言い様がない。

ただ、
うっすら遠因みたいに思えることもあり、
それは低学年児童の時
「学童保育」に通っていた頃に
かなり無理矢理にあれこれやらされた
ってやつかなあ、みたいな。

お絵かき教室

芝居

柔道
は間違いなくやらされたはず。

そうそう柔道もやってたんだ
児童の頃に。

高校の体育だけじゃなく。

でお絵かき、芝居、柔道
それら全てが「苦痛」だったのはもう間違いない。

そんなことより
普通に団地の芝生野球とかメンコとか
仮面ライダーごっことかコマ鬼とか
あるいはダラダラテレビ見る、マンガ読む
といったことの方を間違いなく好んでたし。

で、お絵かき、芝居、柔道、
習い始めるにあたって
親は全く関与しておらず
関与は「学童保育に預ける」ところまでなわけだ。

で学童保育から親に
「お絵かき、芝居、柔道なんかをやらせてます」
といったような報告は事後でいってたんだろうけど
そりゃもう親にしてみれば
テレビやマンガに夢中になられるよりは百倍マシ
って考えるから
ああもうどんどんやらせちゃってください
ってなるわけだ。

自分の場合
かなり昔の話ではあるけど
間違いなくはっきり断言できるんだが
「早熟」な児童では全然なかった。
特に低学年の頃。

「口開きっぱなし」「鼻水でっぱなし」
みたいな感じで
自我の芽生えの予兆ゼロ!
だったはずだ。
で身体小さいから
大きな女子によく投げ飛ばされてたし。

「反抗」を覚えたのはやはり5年6年生くらいからで
そういう意味じゃ「ボーッと」生きた低学年時代だったのだ。

芝居で「大きなかぶ」とかやらされて
なんか変な白いタイツみたいなのはかされて
「やだなあ」「めんどくさいなあ」
と思ってはいたものの
それを表す術を知らない、みたいなね。

絵とかもともと得意でないものを
なんでまた学校離れたところでわざわざならうのか?
だし、
柔道なんかあんな痛そうなもの子供が好むわけがない。

ということで
「あれこれやる」のが嫌だから
「あれこれある」のも嫌だ
って後年なったんだろうと思う。

なもんで
「軽音楽」長年やってるんだけど
ロックに関してはフェスもコンサートもライブも
ほぼ自ら率先して会場に足を運んだことはない。

立って踊って観る?????
あーそりゃもうちょっと勘弁っす。
なのだなあ。

音楽生で聞くなら
「座り」じゃないと嫌だなあ
ってことですよ。

で、演出ある、客側の動作に規則ある、とか
論外なんですね。自分の場合は。

なわけでロックはステレオで聞く音楽ではあるけど
会場に足運ぶもんじゃなかったのです。
自分としては。

演奏もするし唄いもするけど
「ロックンローラー」を自称したことはないっす。
こりゃもう仕方のないことです。

客席に向かっては
「ゆっくり座ってくつろいでください」ってまず言っちゃうしw

ロックの才能のある人には尊敬の念しかないですよ。
自分はこうゆうていたらくですからね。
もうほんとすいませんとしか言いようがない。

座ってゆっくりみてるお客の前に
さっと表れて
すっと仕事して
ちゃっと帰る
ってのがいいかなあ、と。
自分としては。

だからもうあれなんすよ。
最近の吹奏楽部がなんかもう
「総合芸術学部」みたいになってて
歌あり芝居あり踊りあり
になってるのとか
まあそりゃ凄いことなんでしょうけど
ああちょっとおれには無理だなあそれ
ってなるわけです。

自分が中高の頃は
体育館に椅子と譜面台だけ用意して
サッと演奏してサッと撤収しておしまい
でしたからね。
「振り付け」なんかも絶無で。
ぶっきらぼうっていやあそれまでなんでしょうけど、
それで十分だと思うんですけどね。

まあ映画とか芝居というか演劇なんかの
「演出」が過剰なのは特にどうこうは思いません。
そうゆうもんだと割り切れるし。

音楽の「生」に関しては
やっぱり「演出」要素は自分はあまり望まないっす。
もう好みなので仕方ないっす。
最初から「劇」付きのオペラとかそうゆうのは置いといて。

なわけで
「演出忌避」に関しては
加齢で余計なものをそぎ落としたくなる
「枯れた境地」で言ってることではなく
三つ子の魂百までって感じで
昔からほぼ一貫してそうだった
ってことなのです。

パチンコパチスロもその流れでいえば
羽根モノとジャグラー等のワンショット系スロット
以外のほぼすべて「邪道」と考える者であります。

ど定番「海物語」の魚群ですら鬱陶しいっすから。

そこも三つ子の魂百まですよ。
そりゃもう。

とかいって
中前適時打のステージが
絶対に「芝居仕立て」にならないとは言い切れません。
生々流転ですからね。
いろいろな方々の刺激的なステージにも触れてきてるし。

まあでも相方の性格考えても
そうはならないか(^^♪
12/31のツイートまとめ
tsujitadao

さてツイッターのタイムライン眺めつつ、チコちゃん苦手な人意外に多いんだってことがわかってホッと安心しながらなにもかも最後まで見届けるなんてこともせずボーッと今年の投稿終わります。よいお年を。
12-31 23:03

見てはいないのだがハートのイヤリングの「さよならといま言ったの~」(作詞松本隆)のくだりをリリース直後のリアル同時代に初めて聞いた時は鳥肌立ったなあ。
12-31 22:39

ああ!!っていま紅白は見てないんだけどタイムラインで人のコメントだけ追うのも妙味あるなあ。 https://t.co/H5wh5nO1Qj
12-31 21:24

あえて言えば仰木派の自分だがこれは至言であろう。 https://t.co/LKQvLrUXuS
12-31 20:43

年の瀬気分のおもむくままに https://t.co/GDRDvGR96Vブログカテゴリー~「input備忘録」~での投稿です。
12-31 11:07

署名しました。 https://t.co/cp1Nf8J3EA
12-31 09:21

Amazon | 巨匠ジョン・フォード大全集 DVD10枚組 BCP-064 | 映画 https://t.co/dGZh38uHSHメルカリで売るつもりで最後に見ておこうとしたらどっぷりハマる小市民にありがちな行動パターンに陥ってますが1995年三百人劇場以来の「果てなき航路」でブログ書きますよ。 https://t.co/6eUFGyTFoM
12-31 08:20

あれですね、パチンコやパチスロで演出が過剰な機種をやめられなくて依存症だなあと感じてる人は自分が作家か監督か俳優にでもなったつもりで「演出」にどんどん毒づいていって、おまえとは世界観が違う!一緒に仕事は出来ない!つって席を立てばいいんじゃないでしょうか(適当)
12-31 07:19

全くその通りなんだけど、その「演出」のほとんどすべてを鬱陶しく過剰に感じ、取扱い商品全般への「愛着」を無くした私のような元ホール関係者もいる。ジャグラーだけ好んで打ってました。あとはとにかく打つのが苦痛な機種がほとんどでしたね。「時代遅れ」な感覚のおかげで依存症脱却できたのです。 https://t.co/qYt04fBB15
12-31 07:10