tsujitadao
始業前カフェ待機at郊外ガスト。お馴染みの現場への別経路の途上にあるのを事前確認し訪れてみた。駐車場若干難ありの作りだが出る時はそんなに苦労無さそうなので及第点と言えよう。しかし春休みの威力か幼児から老人まで一族勢揃い的な家族客がそこここで見受けられ圧倒される。
03-30 13:44シン仮面ライダー観に行こうとは思う。ってところで帰ってきたウルトラマンも仮面ライダーもリアタイ視聴の時は家のテレビが白黒だった気もするしそうでなかった気もするしよく覚えてない。なんにせよテレビ無しの極貧生活ではないが常に最新の家電があるわけでもなかったっていうね。
03-30 13:34@hichan2cajon 過度に急速に衰えている印象はないんすけど衰えてないわけではないってところへ山本佐々木などのハイパーな若手が台頭しまくりなので自然と陳腐化してしまってるんだと思います。球速も変化球のキレも。
03-30 13:27今日の開幕戦の注目点はやはりマサヒロさんがファイターズの並み居る若手長距離砲相手にどういう投球するのかってところですよねえ。去年は「若手」に被弾ってのちょくちょく見たし。
03-30 07:16WBCうんぬんに限らず無料で視聴可能な範囲が広いっすよねえMLBは。
03-30 07:07RT @beautifulstadi1: 決勝以外にも、今回のWBCは大半の試合が既にYouTubeでフル動画が見れます。侍ジャパンの試合は以下チャンネルで見れます。中国戦→MLB公式韓国戦→MLB公式チェコ戦→WBC公式オーストラリア戦→WBC公式イタリア戦→M…
03-30 07:03
tsujitadao
明日一日早い開幕なのは知ってはいたが派遣仕事入れた。郊外店で車往復なので情報遮断のうえ録画をあたかもリアタイ視聴する。事前情報ほとんどいれてないがトレンドにギッテンスの文字を視認しああ今年もかあとは思うものの去年ほど酷いことにはなるまいと信じる。
03-29 19:02多摩永山ブックオフはもう工事車両の駐車場混雑は落ち着いたんかな。300円クーポンの日だがスーッと入れた。で、まずはハードオフのフロアで丁度よさげな収納グッズがあったので購入したら300円クーポン併用できると言われそりゃ知りませんでしたってことで本買わずに退店。嵩張るし車に運んだら疲れた
03-29 15:30
tsujitadao
始業前カフェ待機at郊外型マクドナルド。お馴染みになりつつある現場の別経路途上にあるのを確認して訪れてみたが入りやすいが出難い感じの駐車場の作りなので早々に引き上げるかなあ。いちご大福パイってのを食べてみたがまあまあ。
03-28 14:50「浪花節だよ人生は」と「北酒場」、べつだんとりたてて悲しくはないが底抜けに陽気ってほどでもない、っていうラインがなんかこう絶妙ですよね。で唄う細川たかしの表情、横浜臨港部巨大商業施設内の巨大スヌーピーのように若干笑ってる程度にとどめてるってところに味わい深さを感じるのです。
03-28 12:45昨日公園キャッチボール回避して横浜臨港部の巨大商業施設にて巨大なスヌーピーを巨大な吹き抜けで眺めてその半笑い的な表情に和んだんだがなんというかほぼフラットな心理状態しかし若干明るめ、って気分にさせてくれる音楽ジャンルはスナック歌謡をおいて他になく「北酒場」とかまさしくそれ。
03-28 12:34RT @80smusicbot: 細川たかし / 北酒場 (1982.3)https://t.co/rlLFfI1M4R
03-28 12:29@hichan2cajon 自分はアラフィフで免許取得したので同世代のドライバーの皆々様と比較しても教習所の記憶もまだ新しいわけですがエンジンブレーキは推奨こそすれ批判めいた言い方みたいなのなんて皆無絶無でしたよねえ。当たり前ですわな。
03-28 09:15私自身の「新手のマナー講師」的な言説完全無視の歴史はとても長くバブル期に喧伝されてた「婚約指輪は給与三カ月分」あたりから常に実践し続けてきたのであった。
03-28 06:21なんかTL上でエンジンブレーキよくないっていうような新手のマナー講師めいた言動に対しての批判があふれてるんだが自分もちょっとそれはどうよって思うわ。ブレーキランプつけて減速を知らせてくれる「だろう」っていう「だろう運転」じゃないですかただ単に。
03-28 06:14
tsujitadao
いやしかし町田ー横浜間の下道(したみち)だといたるところ横断歩道の信号の場所まで行くのダルいんでショートカットしてしまえーつって4車線の道を確信犯で突っ切ってくる徒歩老人が見受けられるんだがそれに対しクラクション鳴らすかっていうと自分は鳴らさないっす。
03-27 18:40というか関東南部どこでも桜咲き乱れておりその桜の妖気のせいなのか本日車運転の道すがら危ない対向車、危ない歩行者、危ない自転車、等目白押しでちょっと生きた心地しなかったなあ。こっちはいたって普通というかいつもの心持だったのであるが。
03-27 18:35相方リハビリサポート公園キャッチボールは公園の駐車場までは行ったが自分連日の朝夕2件派遣巡りの疲労困憊の為回避。いずれにせよ公園駐車場春休みの為か普段の倍以上車停まってたんでグランドで快適にキャッチボール出来る状況ではなかったであろう。
03-27 18:31
tsujitadao
凄いじゃないですか。 https://t.co/geUiQS3Z7e
03-26 23:28舞台復帰の手助けとなることをしてまいります。 https://t.co/UH1zMhP7PN
03-26 23:26連日の一日2件派遣仕事の午後の部始業前カフェ待機atガスト。さすがにちょいと朦朧としてる感じある。
03-26 15:17
tsujitadao
こないだ腰逝った前後に久しぶりに作曲もしたし今後は派遣は週一くらいで創作活動に没頭だと思ったらやっぱ家の事情考えると週一じゃ足りんわってなってがっくり来てたんだがここのところアメリカっぽく現場の時給高騰の波押し寄せてんのこれ?って流れで魅惑の好条件案件増えてきてて気分的に持ち直す
03-25 16:42始業前カフェ待機atガスト。今日明日は早朝&夕方の一日2件の派遣仕事をガッツリこなすわけで早朝勤務の後一旦自宅に帰って食って寝るパターン。で全て車で朝と夜とで違うところに行くパターン。多摩→武蔵野方面は道沿い桜咲きまくりだがこの雨風でどうなのよって感じか。
03-25 15:17
tsujitadao
@hichan2cajon やっぱりメジャー帰りの新庄が北海道を選んだのが再生のきっかけですよねえ。
03-24 18:59てか逆にタイムライン上に野球の話題が多くて一瞬人に「野球への同調圧力」があるものと錯覚させるくらいになってるってことは00年代前半にいらない子扱いされたパ・リーグ党としては隅っこのほうでも生きててかまわないんだあっていう安心感を覚えてますよ。いやいやほんとに大げさでなく。
03-24 14:25いやもうWBC決勝当日の表参道の様子とか既に書きましたが「野球への同調圧力」とかほんとに無いっすよ。優勝決定直後246通りを低速の車が列をなしてクラクション鳴らしまくりみたいなことがあったんならああそうかもなって思うほかないんでしょうけど。そんなこたあなかったし今後もなしでOKでしょう。
03-24 14:16大会終了後しかも優勝決定後に栗山采配甘すぎるのでは?みたいな批判めいた検証出てるんだが今の世の中あれぐらいが普通な気がしますけどねえ。まあ場所や立場にもよるのか。ちなみにもうすぐ3年になる小売り接客流通現場でも鬼軍曹的に怖い人に遭う確率は1000分の1あるかないかって感じ。
03-24 09:43一度施行された条例やら法律はなかなか廃案にならない、ってのとは逆に、一度省略された業務は二度と復活しない、ってことにして欲しいものです。ずぼらな労働者としては。
03-24 09:29コロナ対策でいろいろと省略されたおかげで大雑把な自分でも小売り接客流通業界の仕事についていけてるってのはもう火を見るよりも明らかなのでコロナ以前の「きめ細かな人の温もりを感じるサービス」とかに戻すはやめてくれーって感じっす。いやほんとマジで。多分戻らないとは思うけど。人手不足で。
03-24 09:24
tsujitadao
始業前カフェ待機atガスト。ネコちゃんロボットが頼んだのと違うの持ってきた。ってのを初めて体験。なんか来るの早いなあとは思ったんすよ。パフェ系頼んだわりに。
03-23 14:40昨日は相方の協力もあって出先でのWBC情報遮断が可能だったわけだが野球とは全く無関係な話題で今続いてる派遣仕事2年半、以前の正社員生活20年、ってのはどう考えても偶然の幸運が重なったって要素大きいなあとしみじみしたのだ。大雑把な性格の者でも大丈夫な場所がかつてあったり今あるっていうね。
03-23 11:20まあしかし超絶究極野球オタクの勝利を堪能しましたが自分はそりゃもう大雑把なノリ以外ではちょっと生きていけないタイプなのでそれはそれこれはこれ、ってことで。
03-23 10:29今回のWBC優勝はここから始まってるんじゃないかっていうね。分析的知性の勝利、野球オタクの勝利、みたいな。で現場の具体的最先端知識の更新のみならずチームマネジメントの要諦も身につけてたってことで。 https://t.co/oYCU4cx7A0
03-23 08:24
tsujitadao
通院サポートの行先が表参道だったのでWBC情報遮断イケると踏んだのだが実際野球の臭い一切なしみたいな雰囲気ですた。あの街は。で昼食場所も絶対に野球の話とか誰もしてなさそうなヴィーガン食的なのを選んだんすけどこれまた大正解。野球?打ったら一方向にしか走れないあれざますね?みたいな。
03-22 22:57しかしファイターズ時代のショートスターターここで使ってダルビッシュ→大谷で8回9回でしかも1点差で勝つとかこの展開そのものになんなんだこれは!?と思いましたよ私も。まああとみんな言ってる最後大谷VSトラウトとか出来すぎですわな。
03-22 22:11町田ー横浜ー表参道の車往復の間の情報遮断成功し自室で19時半ごろからWBC決勝の録画を結果知らない状態で見始めて若干早送りも使いつつ日本代表世界一の瞬間見届けた。栗山監督小刻みリレーで8回ダルビッシュ9回大谷使ってくるとか事前情報何も仕入れてなかったので吃驚仰天。とにかくおめでとう。
03-22 22:04まあ当初はスマホ電源切りっぱなしにしてツイート等一切しない方針だったが通知類全オフにして目を細めて速攻で投稿画面に辿り着けばいいことに気付き路線変更した。
03-22 10:043月22日9時53分。横浜市内臨港部付近図書館内に居る。8時13分に車で町田市自宅を出て今のところWBC情報遮断成功継続。町田街道三塚交差点、森村学園付近大山街道合流部、中山ー鴨居間の中原街道宮の下交差点、普段の平日朝だと抜けるのに時間かかる場所全てスイーっと来た。というか図書館はガラガラ。
03-22 10:01さて今日は車で相方通院サポート。町田ー横浜ー表参道を往復する間は完全情報遮断して帰宅後にWBC決勝の録画をあたかもリアタイ視聴する算段だが成功確率100%とは言い切れまい。途中経過は手書きメモにでも残しておこう。表参道医療機関周辺って野球好きいなさそうってのはポイント高いが。
03-22 07:32
tsujitadao
このオーダーなかなかな気がする。 https://t.co/4bAOYM6JSk
03-21 15:07てかまあ岡本の本塁打もぎ取ったりとか甲斐キャノン&源田タッチをもうちょいで掻い潜りそうだったスライディングの妙とか随所にメキシコの好プレーあったし四死球は多少あったにせよ凡ミスはほぼない試合でしたよねえ。レフト吉田がもう1失点防いだところも暴走じゃなかったと思うし。
03-21 14:57さてバタバタと仕事に向け出動し一旦落ち着いたところでさっきの好試合振り返るとあれですよねまた大技小技なんでもありの美味しい展開でしたよねえ負けるかもっていうとこからスリリングに勝ったし。小技部分源田が担いまくりでしたねー。タッチに好捕に犠打に。
03-21 14:50始業前カフェ待機atガスト。一瞬めちゃ混みなのかと思ったら大人数グループが大人数で座れる席が空くのを待ってるだけで普通に座れた。明日の決勝は相方通院サポートがあるので録画しといて情報遮断のうえ帰宅後あたかもリアタイ視聴の予定。状況的に情報遮断は余裕で可能だ。
03-21 14:39WBC準決勝日本6x-5メキシコ劇的逆転サヨナラ勝利の試合じっくり見届ける。いやもう呆然としてるんだが今振り返ると吉田のあの同点3ランの打ち方凄かったよなあ、みたいな。無論最後の村上はバットに当たった瞬間絶叫ですよ。これまた大会史上に残る試合でしたねえ。野手はまさに総力戦だったし。
03-21 12:00母親の昼食も早めに買って台所の机上に置き、風呂に入って髭も剃ってWBC準決勝試合開始に向け自室でスタンバっております。風呂と髭剃りは儀式的な意味合いは無く夕方からの派遣勤務に備え前倒しで身づくろいしておいたってことです。
03-21 07:38
tsujitadao
昨日わかった重要な事実はとにもかくにも裸眼だとレシート記載の数字はほとんど読めず一番重要なレシートそのものの通し番号は特に見えづらいということで、その場にいる人に読みあげてもらいたいくらいなんだがその人も老眼だったりすると・・・・・・みたいなね。そりゃもう何もかもグダグダですわ
03-20 20:07道尾秀介「いけない」って各章毎に考えたりとか、あといちばん後ろのページの絵とか図とか写真とか見て推理してねっていうことだったりとかすっ飛ばして読み切ってたんで半分以上台無しな行為してたと相方に言われ気づいたというか事前の相方の話ちゃんと聞いてなかった('_')
03-20 19:54RT @shisou_: ←大谷翔平の目標達成シート 特殊詐欺受け子の目標達成シート→ https://t.co/JIbNBmEqGE
03-20 19:49車で外出して今アメリカ決勝進出決定試合のスコア確認。大差でしたねえ。
03-20 12:32@hichan2cajon 用事あって車で外出て今スマホで最終スコア見ましたよ。キューバ代表ってマネジメントとかメンタルうんぬんとかどう考えてるのかって思うこと多いっすよねえ。
03-20 12:30捕逸でアメリカのリード6点に。うーむキューバ代表ってちょっとした綻びから歯止め効かなくなるのちょいちょい見るよなあ。
03-20 09:48アマプラでWBC中継してたんか。日本戦だけかと思ってた。準決勝今のところアメリカがキューバに対して5点リード。4裏まで進んで。
03-20 09:46
tsujitadao
いやあ図ったかのように老眼鏡無しの裸眼勤務だっ!てな時にどうしてなの通常時には全く無さそうなレシートやら商品説明やらの小さな文字を読まされる突発的業務が入ってきたりなんかしましたよ。悲しいデスティニーってやつですかこれ。
03-19 22:58ごくたまに派遣先で互いの来歴を語り合う時間もあって大雑把に自分の「一社二十年勤続」を述べるとおおそれは大したものですねと儀礼的に驚かれる割合が高いのだがよく考えれば最初の十年は人治のまかり通るアナーキーな世界だったので「参考記録」だと自分では思う。ポエム居酒屋のノリも皆無だったし
03-19 16:27「今から思えば貴方がワグナーの交響楽を聞き始めたのが二人の別れてゆく兆になった」(さだまさし作詞『交響楽』)って所のワグナー以下のくだりを「ポエム居酒屋の絶叫朝礼を誉め始めたのが」って変えると自分と以前在籍してた会社の関係に置き換わるなあとふと思った。
03-19 15:57某お高い感じの私鉄沿線小洒落たモール付近に車で短時間で乗り付けられそうな百均なくそのモールの中にあったユニディでもそしてそこから最も近い現在いるドラッグストアでも老眼鏡は最低1500円以上の価格だったので本日は夕方から勤務も裸眼のみで仕事をこなす所存であります。百均の偉大さ身に染みる
03-19 15:29始業前カフェ待機at郊外型モールの中のマクドナルド。相方に読めと言われて素直に読んだ「いけない」(道尾秀介著)を持参してきたんだが老眼鏡忘れて涙目。これはクイズ形式で事件の細部の答え出せってことらしく昨夜一気読みして今ここでメモ帳にあれこれ書き出して推理を詰めようと思ったのに(u_u)
03-19 14:47結局アメリカ9-7で勝ったか。大会史上に残る激戦ですな。74年サッカーW杯のオランダVSブラジルみたいな。とかいいつつ今日は一日二件派遣仕事なので昼寝してから出動しますわ。
03-19 11:592006年WBC、ほぼ死に体状態だった日本代表が生き返る要因となったアメリカVSメキシコはプロ野球セット入ってたからリアタイ視聴してた気がする。あの頃はおれもうなるほど金があったんだなあ(遠い目)
03-19 11:29台所の母親のひかりTVと自室のスカパーでかなりの局を網羅してる我が家だがNPB開幕前後にプロ野球セット入るかどうかいろいろ節約どうするか頭ひねってるところなんでJ-SPORTS見れないのでこの壮絶な準々決勝米ーベの試合が文字情報のみってのは残念至極。
03-19 11:22米、逆転満塁ホームランかあ。なんだこの試合。
03-19 11:17米5-7べで8回表米の攻撃無死満塁ですってよ。
03-19 11:13
tsujitadao
@hichan2cajon いやあマンガ原作も手掛けてるわりにこれまでギャグ漫画偏重気味に読んできててストーリー漫画の知識は全く足りずご指摘の作品も未読です。日々精進してまいります。
03-18 18:25浦沢+手塚作品の「プルートウ」読んだんだっ!と自慢したら相方おぐま画伯が当たり前のように「史上最大のロボット」の方も持ってて後学のため読むように渡されたんだがさすがにその読みやすさに感動。
03-18 15:48公取の「下請けいじめしたとこ名前出すよー」ってのでカルディ出てたんだけどその下請けうんぬんとは別の話であの業態で店頭での呼び込みやら宣伝やらでやたら声出す必要あるんだろうか、とかもちょっと思いました。通りすがりに。ま私が声高にとやかく言う筋合いでもないかなってメキシコ勝ったようだ
03-18 11:38
tsujitadao
正岡子規はWBCに乗じて買ったのは言うまでもないことであるがこっちのジャック・ロンドンの方はもうすぐ完読達成するオニール繋がり(若い頃読んで影響受けたらしい)で選んだ。この裏表紙読んだだけでもかなり面白そう。 https://t.co/nRmOzJuLfO
03-17 19:44本大体2500円分、よく行く図書館やらブックオフやらでお目にかかったことが今まで絶無だし今後もそうであり続けそうな気配のものを探して買おうってことで結果この2冊となった。 https://t.co/JEBEj2VF0H
03-17 19:38相方リハビリサポート連日出動したが寒いので公園キャッチボールは中止し横浜中心部での飲食に切り替え駐車場代サービスに丸善も含まれてたので既に図書館で借りて読んだ『政治少年死す(「セヴンティーン 」第二部)』収録講談社大江健三郎全小説3巻買おうかなと一瞬考えたが5000円はやはりキツい。
03-17 19:09RT @sekainoyakyu: イタリアは今日7人投手を投入してるけど、2番手のラソーラを除けば残りの6人は去年は3AかMLBをメインにプレーしている投手 初見のマイナーリーガーにちょっとボール動かされたら打てない、みたいな侍ジャパンのイメージ、東京五輪と今回のWBCでだい…
03-17 07:52
tsujitadao
@samlimi69 まあ今日の流れがよかった、って考えればこのまま5番でいくんじゃないかと思いますよ。
03-16 23:04攻撃陣も村上にやっと長打で打点ついたし、岡本と吉田の一発見事だったし源田守走のみならずタイムリーですかそうですかっていうね。大谷のセーフティーバント出塁も効いたしビックもスモールもなんでもござれですねえ。懸念材料は全試合必ず序盤得点っていうこれが崩れた時どうなるかってそれだけかな
03-16 23:02対イタリア9-3勝利じっくり見届ける。文句なしの完勝。投手大谷はリード広がってから逆に力んだかなって感じだけど一発勝負の初戦乗り切るって意味では全く問題無しだしダルビッシュ失点したもののイニング食ってくれたってことで。残り2試合投手陣理想的な形のコンディショニングですよこれは。
03-16 22:53相方リハビリ&通院サポートで公園キャッチボール実施して帰宅。準々決勝対イタリア戦はじっくり自宅でリアタイ視聴だっ!野球やって野球観るみたいな流れっすよ。
03-16 18:52昨日からの家電トラブルの懸案事項ようやく解決。この実母宅は1年ちょい前まで業務用冷蔵庫があったり他に軽トラ&プリウスがあったりいちいちブルジョア仕様なので何かあるとけっこう大変ですわ。はいはいこうゆうのを「贅沢な悩みだなコノヤロー」とおっしゃりたいのは重々承知しております。
03-16 10:17
tsujitadao
始業前カフェ待機at郊外型モールの中のマクドナルド。郊外型とは言ってもシャレオツな某私鉄沿線な為駐車場の料金サービスも三多摩地区住民からするとべらぼうに渋く感じる設定。こんな地区には頼まれても住みたくはない。ってまあ頼まれることはない。
03-15 14:24詳細省くが午前中から家電関係の故障というかトラブルで気力体力ともに消耗しまくり。なんか派遣現場での接客トラブルみたいなものよりこうゆうやつの方が身も心もぐったりするような気がする。大概予想外のタイミングで来るし。
03-15 12:15
tsujitadao
いやあ前にも書いたんですけどエロに飢えた中学生男子として親の本棚漁って活字で逝っちゃうぞー的な行動の一環として初期大江文学に触れました、って感じの人あんましいないのかなあ。まあいないんだろうなあ。
03-14 23:33始業前カフェ待機atガスト。もうあれですね。どこの店行っても猫ちゃんロボットいますね。ただ品物受け取ったあと「完了ボタン押してね」ってのは最近ですよね。言い出したの。
03-14 15:17そういえばもうすぐ完読のオニールもノーベル賞作家なんだが特にそれを意識してはいない。だがしかし旧字体じゃない普通の活字で「喪服の似合うエレクトラ」読もうとすると小学館のノーベル文学賞全集を入手するしかない状況なんすよねえ。
03-14 09:03「江藤淳と大江健三郎」と「笑犬楼vs偽伯爵」は積読状態で部屋にあって大江小説全部読み終わったらそっち行きまっせーって流れ。まあ年内には完了するであろう。
03-14 08:58
tsujitadao
@hichan2cajon 浪人の身で普通の三科目入試ばかりで臨んでたなか、2浪もあるかなあ、その時は論文入試も受けるかなあ、とか対策皆無で行った受験なのでいろいろ細かく覚えてます。受験後数年は自分が書いた論文の一言一句まで思い出せたような。
03-13 17:59RT @sekainoyakyu: イタリアではスカイスポーツでWBCの中継がされていましたが、イタリアが準々決勝進出を決めた場面をイタリア語の実況・解説でどうぞ イタリア語ほぼ分かんないけど興奮具合は伝わってくる https://t.co/rcQZYtPNqq
03-13 17:04村上龍の「コインロッカーベイビーズ」と「愛と幻想のファシズム」に関しては初期大江作品あってこそだなってのは直近の大江再読で痛感してたところでした。
03-13 16:56新潮文庫、古い順から段々と読み始めて「遅れてきた青年」までの5冊は終わって「日常生活の冒険」に突入したところだったがとにかく淡々と家にあるものを読んでいくのみ。自分としては厨房の頃の「われらの時代」「性的人間」の二冊が強烈な「大江体験」。講談社の全小説の3巻は高価なので図書館。
03-13 16:40立教大学小論文入試前夜に村上龍のコインロッカーベイビーズ読破しその興奮状態のまま入試会場に出向き論文のお題になってたのが大江健三郎で何はともあれ「戦後民主主義批判」的な内容の文章を下書き無しで勢いで書いたら合格した者なのだがその時のお題の文が何であったかわからないのがもどかしい。
03-13 16:23なんかアメリカじゃ盤の売り上げCDとビニール盤逆転したってことみたいだけどビニール盤は手入れちゃんとしておけば中古で売る時もかなりな値段になった記憶ある。学生時代に経堂で売った時とか。特に希少でないやつでも。
03-13 08:50RT @sabo_reco: レコード収集を趣味にしているパートナーを持つ皆様。「レコードを買ってないで貯金をしてたらお金もっと残るのでは?」と思っていません?現在金利は僅かですがレコードを持っているとこんなにも価値が上がっているものがあることをご存じですか。ここだけの話、…
03-13 08:45@hichan2cajon そうですかー。人生いろいろ家系もいろいろですよねえ。自分とこは「後妻」が引き継いだ小規模農地なので規模的にそれで勝負かける感じじゃないんすよねえ。今後の世の中は多く所有する大きな家族が勝ち残るんですかね。ちょっと性に合わないんだけど('_')
03-13 08:35@hichan2cajon いやほんとに農地持ってるってのは限りなく贅沢な話だよなあってのは重々承知してるんですけど今後の維持その他諸々細かいことを考え始めるとなかなかにやっかいですわ。ここ数年母親頼りでもあったし。
03-13 08:2487歳のテリーライリーさんがフリーな感じで90分弾きっぱなしだったってことなんだけど以前も書いたようにキーボードって身体的に重力に逆らわない流れなので楽器のなかでは最も加齢要素に対抗できる類のものだと思いますよ。「持つ」「支える」の動作ないし。
03-13 08:06
tsujitadao
さて車で現場まで来たわけだがカーステはここのところ以前録画用と間違って買ったデータ用DVDーRで音楽流しっぱなし(ラッキーなことにカーステのデッキがこの規格に対応していたのだっ!)にしてるので仕事終了後帰宅後直ちにWBC「あたかもリアタイ視聴」に突入しようと思う。
03-12 16:32それはそれとしてWBC日本の試合時間に被る好条件の募集あったら行くかどうか迷うところ。今日のまでは知らずに応募してたんだけど。やっぱそのいろいろあって身体の動く限りは出来るだけ稼がないとなあってのに変わりはないので。ただ「派遣」だから効く自由もあるし。
03-12 15:51源田の交代メンバーは紅林がいいかなあ。
03-12 15:46始業前カフェ待機atガスト。オーストラリア戦録画セットして出てきたんだがその気になりゃ情報遮断で帰宅後あたかもリアタイ視聴やれなくもないな。往復車だし。
03-12 15:22
tsujitadao
対チェコ10-2勝利見届ける。音無しだった村上にも1本出たし順風満帆ってことで。大谷打球速いし足も速いってのを改めて痛感させられましたねえ。次の次が一発勝負ってところで明日、大勢、栗林の未出場ブルペン陣がどうゆう仕事するのかしないのかってあたりが注目点ですね。自分も仕事だけど( ;∀;)
03-11 22:50まああれですよ松井調子いいと吉田だろうが近藤だろうが関係なしって時あるし村上もそうゆう状態の松井からホームラン打ってるしそのへん何とかなるんじゃないっすかね。
03-11 09:59そういえばツイッターのトレンドで「外野全員ソフトバンク」って何度も見て、え?何?違うんじゃないの?って訝しんでたんだが近藤移ってたのすっかり忘れてた。てかシーズンどうすんだこれ対ホークスって考えると今から頭痛いな。ははは。
03-11 09:53
tsujitadao
韓国戦13-4勝利見届ける。投打ともに圧倒的でしたねえ。やっぱ与四球韓国投手陣8に対し日本0ってところかな。まあお立ち台ヌートバーでしょうねそりゃもう。あの美技もかなり効いたし。あと松井三振とって終わったのもよかったっす。7裏コールド行け!って思ったけど調整できて言うこと無しですな。
03-10 23:21ふと2006年は湯河原、2009年は西川口に居たんだなあってのを思い出す対韓国試合開始直前。
03-10 19:00早送りも使いつつ録画で中国戦見終わる。7回くらいまではなかなかな緊張感の試合だったんすねえ。なんにせよ大谷に投打とも結果出たってのが幸先いいんじゃないでしょうか。しかし牧の1発は効果的でしたよ。で今日は自室でじっくりリアタイ視聴っすよ。
03-10 10:19さてと一応録画した昨日のWBC初戦サラっと見るかなあ。というかさすがに古本屋巡り→派遣仕事の流れは疲れがドッとくるわけで今日はとにかく可能な限り動かず過ごしたいというか花粉症の症状のキツくあまりやる気がでない。
03-10 07:53
tsujitadao
よく覚えてないけどジャニーさん追悼報道を通りすがりの台所でチラ見した時にそうそうみんな等しくジャニーさんのように丁重に扱ってくれればいいんだよ例えばおれとかに対しても、とか書いた記憶ある。
03-09 15:53始業前カフェ待機atガスト。早目出動古本屋巡り大作戦も滞りなく終了。けっこうな収穫量であった。関東南部、主に横浜町田民にはお馴染みノジマの青い買い物袋に本詰めまくりで2袋っすよ。無論交通手段は車っすよ。提携で日用品買ってほぼ駐車場代ほぼ無料っすよ。
03-09 15:41ワゴンに乗った変態に誘拐されそうになった、と、中央高速の八王子付近で未確認飛行物体見た、は生涯忘れることのない出来事に違いないがその後の人生に特に影響はない。というか基本「トラウマ」って概念そんなに信用してない。でそれらと「アル依鬱パニック」併発に相互関係は何もない。
03-09 10:08児童の頃ワゴンに乗った小児変態性欲者に危うくさらわれそうになった時にそれを周囲に知らせても出来るだけ穏便にそしてなかったことにしようって流れになったっていうあれを思い出すよなあ。「え?捜査しよう通報しようってならんの?」みたいな。小6の時で「自意識」あったし生涯忘れないっすね。
03-09 09:19
tsujitadao
明日は中国戦の真っ最中派遣仕事なんだがそこの現場はシブそうな個人経営の古本屋が近くにあるってのが決め手で入れたんでまあ趣味と実益を兼ねて早めに現地散策しますわ。
03-08 20:04テリーライリーさんセットリストなしかあ。いいなあ。
03-08 20:01RT @TerryRiley_info: 基本、譜面は使いません。宮本沙羅との演奏も、ほぼ何も決めずに臨みます。なので事前セットリストはありません。今回は「先にテリーさんが始めて沙羅が後から入る」だけ決め、後は全て流れ。いつもそんな感じで2人はその場で合わせてます。…
03-08 20:00相方リハビリサポート公園キャッチボール実施。腰は全く問題なし。えげつないショートバウンドもガンガンハードオフ500円グラブに入りまくる。
03-08 19:59久々に「初」現場に行ったりしてみたが腰も問題ないので以前のペースで派遣業務やろうと徐々に応募してるんだがWBC本番の日程頭にいれてなく初戦の明日に夕方から勤務組んじゃったなあと後で気づいたがまあとりあえず準決勝以降に重点置くってことで。
03-08 08:10
tsujitadao
夕方からの初めての現場に備え付近の郊外型ガストで始業前カフェ待機開始。事前Googleマップ調査で道沿いにトレジャーファクトリーあるのを確認してたのでかなり早めに出てそちらにも赴き物色してはみたが特に買いたいものは無かった。
03-07 14:09なわけで「サラバ」読了。読みやすいし面白かった。個人的には「通天閣」の方が好みかなあ。リアルさって視点だと。サラバはニンフォマニアックってかセックス依存に近かった者が妙にあっさり恬淡としはじめるとかそうゆうもんなだろうか?とちょい疑問に感じる部分あった。がまあ十人十色ですかねえ。
03-07 08:12昨夜は本も読んでたしそんなに根を詰めて強化試合凝視してたわけじゃないんすけど業界内部同業者が呆然としてる感じはありましたよねえ大谷の2発ともに。
03-07 08:07RT @Dorapeinet: 阪神タイガース 岡田監督大谷の衝撃弾について「そら、他の打者違ういうことや、結局はそうやんか。ボールと思うけどな、フォークな。あれをあそこまで持っていかれるんやから、違うやんか。それだけや。大谷に打たれても別にええやんか、対戦せえへんから」
03-07 08:05RT @Dorapeinet: 侍ジャパン 山川穂高大谷の衝撃弾について「あれはね、何て表現したらいいんだろ。マジで野球辞めたいっす。“つまんね”みたいな。あの本塁打は自分が努力をしても無理でしょうね。ちょっと同じ競技やってるとは思えない」
03-07 08:04
tsujitadao
台所で大谷の2本目見て食べ終わって自室で吉田のタイムリーツーベース確認。メージャーリーガー大活躍ですなあ。ヌートバーも2安打1打点だし。
03-06 20:00いやあ前の回の源田美技から大谷スリーランまでの流れ凄いっすわ〜
03-06 18:58前掲RT、ドラクエ検索で本居宣長著作出てきたっていう国会図書館デジタルコレクションの件だが、ちょいと卑近で種類は違う話だけど洋書接写画像PDF化の際、中古本で前の持ち主が書き込みあれこれしてるやつは消しゴムで除去しないとファイルに混入しまくるんすよねえそのあれやこれやの文字が。
03-06 07:50RT @bowwowolf: 国会図書館デジタルコレクションで「ドラゴンクエスト」と検索すると、大正11年に刊行された『本居宣長稿本全集 』がヒットする。いくらなんでも大正時代の本居宣長の本にドラクエの話は書かれてないだろと驚いたが、何者かが原本に落書きしたのを読み取ったようだ…
03-06 07:45
tsujitadao
がしかし若年になればなるほどこうゆう違和感って持ってなさそうな気がしてならずそれはどういうことかと言うと昔の児童よりはより今の時代に近い児童の方がより頭がいいってことなんじゃないか、と心胆を寒からしめる事実に怯える今日この頃なのだった。
03-05 19:09児童を描く小説の場合、児童本人口調の語りであるよりはあとから大人視点で振り返って書いてます的な方がスルっと読める。自分の場合は。相方にも言ったんだが児童の頃、特に低学年の頃とか「自意識」が皆無だった気がするので児童本人口調でちょっとでも小難しいこと言ってる印象あると萎えるんすよね
03-05 19:03ひとまず洋書PDF化deepl投入大作戦は脇において西加奈子「サラバ」に向かう。さすがに洋書のあとだと読みやすいことこのうえない。
03-05 18:56今日は急遽の早朝3時間勤務をこなしたんだが車全体にびっしり花粉ついてて驚いた。そりゃもう目が痒いわけですよ。今年もキツイっすよこれ。
03-05 18:53
tsujitadao
さて今日多少原書接写画像PDF化の作業の流れ改善を試みましてiphoneのメモアプリじゃなくいわゆる「コンデジ」の画像使いました。やっぱりこっちの方がgoogleドキュメントに投入した際のノイズが少なくて済むので出てきた訳文を脳内補正する時の負荷が少ないですね。メルカリで売らなくてよかったっす
03-04 22:33でcomplete plays全3冊見渡したところあと残ってる未読オニール作品は第一巻の後ろの方に載ってる"Chris Christophersen"と"Gold"の2作品のみとなりましたがこれらは急がず追い追い内容把握に努めますわ。一幕物でもなく思ったより分量ありそうな感じだし。
03-04 22:27大いなる館が星4・5で詩人の血は3・5か3ってとこかなあ。ストーリーの起伏とか微妙な味わいとか圧倒的に大いなるの方が上ですかね。で詩人の血全く読んでなくて大いなるの方を先に読んでも特に支障はないでしょう。どっちにしてもとっかかりになる日本語訳は大いなるにしか無いし。
03-04 22:21でオニール「詩人の血」deepl駆使で読了。これは「大いなる館」と登場人物かなり被るしある意味続き物だし時系列的にはこっちの話の方が先なわけで読む順番本来ならこっち先が望ましいのかもしれんが何せ邦訳無いので一部でもある方を先にしたのはやむを得ない、てか「大いなる」の方が数倍面白いっす
03-04 22:17結局昨夜の強化試合はチラ見で朝からの英語読みすぎ疲れもあって寝落ちしてしまったんだが松井不調だったようですねえ。まあ頑張ってとしか。それはそれとして和訳未刊行のオニール「詩人の血」の英文手入力→deeplにペースト、やはり面倒だし他のこと出来なくなるので再度接写画像PDF化作戦に戻ります
03-04 11:21
tsujitadao
WBCもNPBパ・リーグ公式試合も本番から見る方針なのだがツイッターにドーンとライブ放映中の文字出てたんでクリックして大画面にして観たらなんか強化試合にしては凄い客入りだなあって感心してたら大谷合流してたんすね。知りませんでした、ってそれどころか大谷WBC出るんだあ!と今さら驚いたところ
03-03 19:40作詞作曲家としておれが越えなければならない高い壁は「非実力派宣言」なんだ!!と還暦手前で昨日気づいたんだがまあべつに越える越えないとかそうゆう話でもないかな、みたいな。
03-03 12:16久しぶりに作曲して相方に渡しがてら音楽談義をしていたら森高千里作品の話題になり、どう考えても辻タダオソロ作品は森高千里風多めだってなり、確かに「非実力派宣言」リリース以降、そして自分はそれを聴取して以降、に作った曲が大半だなあ、と改めて思い、こりゃ非実力派宣言に敗北宣言ですわ、と
03-03 12:10そこそこ長さあるオニール作品で未読な最後のひとつが「詩人の血」なんだがこれに関しては英文も和文もネット上にはないので買った洋書を手元に置いて机の上にノーパソも移動してきてPC二台駆使してdeepl使うにしても「大いなる館」の時のように接写画像をPDF化でなく地道に文章打って把握しようかなと
03-03 12:01
tsujitadao
で、相方が電磁波過敏治癒に取り組んでいる最中なので曲のファイルの受け渡しやら何やらの伝達が一般に音楽活動している皆さまがたと比べすんなりいかないないんだがとりあえず本日久々の中前適時打オリジナル曲おぐま詞に辻が曲をつけた「仮」ファイルを間違いなく手渡した。とりあえずの第一歩。
03-02 19:01相方リハビリサポートで腰痛治癒後初の公園キャッチボール実施。今日は星一徹の魔送球風味でいろいろ投げてみたがそこそこキャッチしておった。なかなかやりおる。
03-02 18:56
tsujitadao
オニール本人が生前公開を望んだ気配なくしかも未完っていう作品だし著作権もすっきりしてないようなので詳細省きで大筋どんな話かってのを言うと嫁姑の確執に息子=夫がねちっこく絡む、みたいな。なかなかなドロドロぶりでしたわ。実業志向と詩人志向の狭間で揺れる母子に対しリアルに徹する嫁とかね
03-01 20:55さて「大いなる館」の感想だがそりゃもう全部じゃなく一部公開の和訳PDFを読み終わるなり「何だこりゃ何がなんでも早く続きを!!」と思ったわけなので滅法面白かった、ってところですよ。洋書買う苦労、deepl有料化の金銭収支、とかそうゆうの度外視してでも!っていうね。苦労の甲斐ありましたねえ。
03-01 20:48このやり方だと当然画像のゆがみとかいろいろあって③の全文選択するときの状態は犯罪映画にありがちな犯人から警察に届く切り貼りの手紙みたいな感じになるので英文も訳出された日本語もどっちもしっちゃかめっちゃかだがそこはもう脳内補正っすよ。精読したい人にはおすすめしませんよ。
03-01 20:38作業の流れ①iPhoneメモアプリ書類スキャン機能で3ページで1ファイルの分量を目安にPDF化②コピー送信操作で自分のGmailメアドに転送③添付ファイル開くと案内表示が上に出てくるGoogleドキュメント使用し全文選択状態にする④deeplにペースト⑤非公開の日記スペースに和訳をペースト⑥鬼の速さで読む
03-01 20:23ということで初期中期の短めの作品の2つ3つばかりを除くとあと「詩人の血」読めばオニールほぼ完読ってことになるんだがこれはもうほんとネット上には英語でも日本語でも全く公開されてないので買った洋書のみで全内容把握する他はない。まあ洋書のレビュー、劇のレビューなんかはそこそこあるけど。
03-01 20:16ネットに頭と終わり部分の和訳がPDFで公開されているオニール「大いなる館」(新潟大学 法政理論第47巻第1号、第2号 西澤光代訳)の真ん中部分を全集的な洋書からDeepL翻訳で抜き出してなんとか無理矢理内容把握出来た。和訳公開物とは違うバージョンのものだが何とか話の辻褄は合っている、と思う。
03-01 20:11