全力リラックス!辻タダオ
おぐまゆきとのユニット「中前適時打」メンバー辻タダオのブログ。生年1964、生れ高松、育ち三多摩、元々の「本籍」は那覇、多摩市在住町田市勤務。中学吹奏楽部 町田市立忠生中学校 ・高校吹奏楽部 都立町田高校 ・大学ビックバンド 立教大学NSH 職歴 パチンコホール業界 →ブルーベリー農家。大阪近鉄からの東北楽天ファン。中前適時打は2016年4月結成。作詞作曲、key&vo 漫画原作等を手掛ける。心の師谷岡ヤスジ。無党派。表現規制反対派。ピアノはコードブック派我流。断煙断酒断パチ継続中。
このカテゴリー書きやすそうで書きにくい感じだなあ。
なんかその自分のスタンスってものが
「当事者」じゃないだけにね。

とかむずかしく考えずに
じゃまた「おもひで」のみを
つらつらと。

なんか最近はホールにおける
「イベント」実施に関しては
いろいろ厳しいみたいですけど、
そうゆうことに関して「おおらか」だった頃の
お話。

いわゆる「出玉」系の「イベント」とは
べつに
かつては「販促イベント」と称してですね、
店舗のなかの広いスペースを使ってですね、
それこそ「お祭りの参道」みたいな雰囲気を演出し、
「お客様に一時遊技を中断してもらって」
パチンコでもスロットでもない他の「ゲーム」をやってもらい、
でまたそこに「当たり外れ」や「勝ち負け」がある、みたいなね。
ま、多分いまはそれ出来ないでしょうね。
よくはわかりませんけど。

以下
わたくし個人の小さな記憶。
10年くらい前のことかと。

ある日ある時あるお店で
「結婚式の二次会」につきもの

いわゆるよくある普通の「ビンゴ」大会を
催しました。

で、その時わたしは店内マイクで
ナンバー発表をする係だったのです。
がらがらがら、とか回しながら。
「はいはい真ん中開けてくださいよー
いいですかー
いきますよー」
ってな感じで
ここからどれだけ煽るかが
おれの腕の見せ所!!みたいな。

「じゃ最初の番号いきまっせー、
はい来ました21番!おお岩隈の背番号ですねえ、
はいはいそれじゃあおつぎ」
くらいまでしゃべってたところで、
こちらに向かってもの凄い勢いで駆けてくる
「店舗の常連様」のなかではお馴染み度の高い
爺さんが視界にはいってきました。
お客様に対し「爺さん」よばわりはどうなの?
という御意見もおありでしょうが、
ここはやはりあえて「爺さん」と書かせていただきます。

「ほら来た21番来たよ!いやあ21番来たなあ・・・」
とか
しみじみ嬉しそう。

「そうゆうルールの遊びじゃないです」
ってゆう説明は1分半以内くらいに
終わってたと思います。
根は優しい爺さんは
「なーんだ」
つってしょんぼり元いた位置に帰っていきました。
最初の勢いは何処へやら・・・みたいな。

爺さんがビンゴゲームで何かを得たのか否か

記憶は全くございません。


コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック