さらにライブのペースも
そんなには落とさず
ってことなので
ブログ更新ペースは
そう簡単にはあがりませんが
ま、それこそマイペースでいきますよ。
都民なんで
まずは都知事選。
小池圧勝ってことですけど、
特に驚きも喜びも悲しみもないです。
無党派層ですし。
そのうえ零細自営業者なので
よそ様に「OOに入れた」
などと報告する義務もありませんし。
それが「秘密選挙」ってことですからね。
とにもかくにも
知事就任したからには
都民の利益の為頑張ってください
と言うほかないっす。
ただそうは言っても
選挙中からの
自民内紛劇が
これからもいろいろ尾を引いて
あれやこれやとありそう
なのは
実は楽しみだったりして。
小池氏は
ほとんど東映任侠路線時代の
「藤純子」のイメージと重なってきましたよ。
こうなってくると。
猪瀬元知事
と
山口俊夫氏
が
地味に「小池圧勝」
アシストしてる様も
なんか漫画みたいな感じで
傍でみてるぶんには
十分「娯楽」要素満載ですね。
野次馬気分で楽しめました。
で「自公」も「民共」も
「インサイダー」側の見事なコケっぷりが
これまたまるで漫画。
で、岡田氏時期党首選不出馬表明
とか
安倍首相最後まで高見の見物
とか
ネタ要素だらけなうえに
やたらと数の多かった
いわゆる「泡沫」陣。
東郷健、赤尾敏、羽柴秀吉レベルと比べると
時代の流れなのかやはり「小粒」感はぬぐえませんでしたが
そこそこ面白かったです。
地上波東京キー局では
普段絶対に流れない
「極端な主張」
これを笑いながら視聴するのが
都知事選政見放送の醍醐味なわけでして
そのわたしの「ニーズ」はまあ満たされたかな、と。
で、もし自分が「泡沫候補」として
目玉政策を訴えるとするなら?
と考えてみました。
やはり「NHK!NHK!」の人みたいに
一つに絞ってみようかな
ってことで
ここのブログでは周期的に意見開陳しております
「英国式ブックメーカー解禁!」
ですかねw
というか
ふといま思ったんだけど
「英国EU離脱」に
ブックメーカーの影響も
もしかしてあったのかなあ
なんて。
まあ他国の内政干渉するつもりもないので
とにかく
「英国式ブックメーカー」で
選挙資金捻出だあ!
ってわけにはいかないんだよなあ。
そこがジレンマってことかw
英国式ブックメーカー解禁!
を
都知事選で訴えたい
しかし
供託金に耐えられるほど資金や資産はない
ならば
英国式ブックメーカーで何か得意分野に賭けよう!
でも
我が国の法律ではそれは出来ない!
みたいなw
ちなみに宝くじは
買う気しないんですよ。
すみません。