もはやそうゆうことは気にならなくなってきましたよ。
年寄りは同じ話を繰り返す
ってゆうやつですよw
誰しも「よく知ってる」分野
ってのがありますね。
仕事や趣味に関わる分野とかで。
でそこには「専門用語」「業界用語」
がありまして
私の場合は「音楽用語」「パチンコパチスロ用語」
「野球用語」「農業用語」あたりは
知らない人よりは知っている
といったところでしょうか。
で、ふと
いわゆる「ギョーカイ」用語
って最近使ってる人みないなあ
と思ったわけですよ。
ザギンとかシースーとか
シータクとかの
ひっくり返すやつとか
ドイツ語読みの
C万G千(チェーマンゲーセン)=1万5千円
みたいなのとか。
呑み会終わって幹事みたいな人が
「じゃここはD千とおしで!」と威勢よく叫ぶ
とかあまり見なくなった。
まあいかにもバブルっぽくチャラい感じで
恥ずかしくて口に出したくない
ってゆうことなんだろうなあ
ってゆうような想像は容易につきます。
あとこうゆうのは
バンド系ジャズ系では
わりと使うけど
「弾き語り系」界隈では
あまり聞かない
みたいなね。
最近の「ライブラッシュ」で
「弾き語り」界隈の人達と酒を酌み交わす機会が
どんどん増えてるんだけど
そういえば「ギョーカイ」用語ほとんど聞かないなあ
と。
確かに弾き語りのように
「単独」で行動してると
こうゆういかにもな用語には
接することもほとんどない
ってことなんでしょうね。
でも個人的には
「爺ちゃん」の
「ちゃんじー」
とか
「婆ちゃん」の
「ちゃんばー」
とか
「彼女」の
「じょのか」
とかは
趣があって嫌いじゃないですけどねw
あと野球用語の傑作は
「着払い」かなあ。