なんですけど
また八王子でへべれけになっちゃって
おまえには「反省」ってものがないのか!
と言われりゃ返す言葉もないんすけど
2017年はもすこしマシな人間になります
とだけ言っておきます。
で、大雑把にこの一年の
音楽活動を振り返りますと
生涯最高回数のライブ本数でした。
なんでこうなったのかってのは
まあ「本業」は農業で、
ここ3~4年
あれこれ試行錯誤はしたものの
やっぱりブルーベリーとレモンの2種類くらいが
主要作物であり
いろいろ手出しても
逆にロスが多いので
そこは絞っていこう
と思い、
もともと音楽はやってたし
機会を増やしてみよう
って感じでした。
そうゆう意味では
実に恵まれた贅沢な立場だと思います。
そんななかで
様々なミュージシャンの方々と出会い
リアルな状況や感情が爆発するような歌に出会い
今の自分はそんなこととても唄える状況じゃないなあ
とか妙な劣等感を抱いたり
嫉妬心を抱いたりなんかしながら
過ごした一年でしたよ。
ま、ただあくまで自分は自分なので
自分なりにやるしかない
とも
ある意味開き直ってますけどねw
辻タダオ個人のソロ活動以外にも
一戸康太朗、三浦廣之とのnorcasorca
おぐまゆきとの中前適時打
あと辻タダオ&della
それからエキストラ的な感じで
町田のメロディーメーカー龍さんのバンドにも出たし
オリジナルではないセッショングループ的な感じの
オーノキヨフミ&えんどー
との
「酒と粕の日々」にも参加。
さらにはいろいろなお店の
「セッション」DAYみたいなのにも
出たりしましたし、
水谷吉克さんのステージに
辻タダオ&dellaで乱入したりもしたなあ。
楽しいは楽しいんですけど
そこそこ消耗度も激しいかな
みたいなw
ってことで
百人
単位で
プロアマ問わず
たくさんのミュージシャンの方々と出会う日々
なので
当然といえば当然の認識なんだけど
自分「唄」も「ピアノ」も
そんなに上手くはないなあ
とつくづく思います。
ヘタだ!
とか卑下するつもりもないっすよ。
そこそこ
は
出来てる
くらいな感じでしょうかw
ただ昨日よりは今日
打席に立てば立つほど
ピアノも歌も
前よりはよくなってる
って気はします。
へべれけになった時を除き。