多村の解説はやはり安定している気がする。
現役の頃からのメジャー通ってことで
情報もきっちり集めてるようだし。
微妙なコースをストライクと言わせる
モリーナの捕球の解説で
「さすがのフレーミング技術ですね」
とか言うあたりなかなかシブいし、
嫌味にも感じない。
で結局試合は
タイブレークで11回に犠飛で
プエルトリコが4X-3でサヨナラ勝ち。
試合展開は山あり谷ありで面白かった。
初回攻撃で凡ミス&モリーナ要素で
二人も走者が死んだけど
鬼のバレンティンが2ランとか
あははは、って感じでしたよ。
でやたらと
ビデオ判定が多くて
その場面そのものは
スリリングでいいんだけど
待ってる時間が長い分
ちょっとやっぱり間延びしますね。
回数制限とかないみたいなので
次回大会以降は考え直して欲しいところ。
終盤の「ガチなメジャーのクローザー」の投げ合い
は圧巻だったし、
そこでバレンティンが原因の
乱闘寸前騒ぎとか
なだめる大物捕手モリーナとかね。
というかほんとに
両チーム互いに
ガンガン煽りあってたのも
普通のメジャーリーグの試合
と違ってほんと漫画みたいでした。
最後、元楽天のファンミルが犠飛打たれて
サヨナラ負けだったんだけど
「浅いセンターフライ」で
これは刺せるんじゃないか?
って感じだったのが
本職は内野のプロファーの送球が
逸れて試合終了。
ファンミル怒りのグラブ叩きつけ!
とかね。
全体的に粗い印象の試合でしたが
そこそこ面白かったっす。
「そこそこ」なのは
やっぱり
「球数制限」「ビデオ判定」「タイブレーク」
の三要素で長時間にならざるを得ない
ってところですね。
アメリカに勝てば
決勝の相手はプエルトリコなわけで
前回のお返し
といきたいところ。
ま、でも苦難の道だとは思います。
とにかくどっちにしても
クローザーが出て来る前に
リードしておかないと
相当キツいっすね。