とか
釘をいじれないように封入式
とか
景品上限額を6000円に引き下げる
とか。
私は20年
ホール業界でお世話になりましたので
パチンコ、パチスロに関しては
「擁護」派なんすけど
「依存症」だったこともあるので
まあ、なんらかの規制とか
より細やかな依存症対策とかは
あってもいいかなあ
とも考えていたわけですが
今回のはなかなかに凄い
というか
予想以上の内容でしたよ。
まあ、でもよくよく考えてみると
自分が若かりし頃にパチンコにハマり始めた時なんかは
いわゆるセブン機って1回の大当たりの出玉が
確か1300個くらいだった気が。
で、大当たり終わったら
その都度計数機に玉を流す
ってゆう「1回交換」ってゆうルールが主流。
でまた計数機から出て来る「レシート」は
あれですよ
「パンチ穴」があいてる
細長ーいやつ
だったりねw
なので中高年以上の
ヘビーユーザーは
はいはい1500個も出れば十分!
って感じで
これくらいの規制じゃ
パチンコそのものをやめる
とかしないような気がするw
ただ、ほんとに真面目に
「釘」はもう絶対に店側の人間は触れません
ってなるのは
スゴイっすね。
ほんとにそうなるんであれば。
これまでこのカテゴリーで
「業務」として
「釘」に関わったことについては
一言も書いてないと
思うんですが
今回の規制の件に触れても
やっぱりちょっと書きにくいので
細かいことは書きません。
多分今回の件で
こうゆう視点で
ものを書くのは
おれしかいない!
ってな
独自の意見を開陳しますと、
釘に触れない
ってことは
店の「業務量」としては
大幅に時短になるわけで
「全日本もう早く帰りたい協会」に賛同する者としては
ホール業界うらやましいぞ!
みたいなねw
「釘」に関しては
それに携わる人間が100人いたとしたら
100人100様の
ノウハウや考え方みたいなのがあって
常に激論が戦わされてたような気がするんですけど
もうそうゆうことにエネルギーを割かなくても
いいってことですよね。
寂しいと考えるか
楽になってラッキー
と考えるか
も人それぞれでしょう。
私はあきらかに
後者のタイプっすw
ま、ただ現場離れて6年以上だし
と同時に
プライベートでも
全然打ってないので
なんとも言えないかなあ。