PCやらネット界隈も整理してたら
ブログが肥え太ったと書いたわけだが、
その流れで旧来の構成をちょこちょこ変えてみてる。
で、カテゴリー名「新聞ネタ」だったのを
旧投稿はそのまま残して
「ブルジョワジーの露骨な暇つぶし」に改題した。
深い意味はなく、ふとした思いつきだ。
わたしも最近はスマホのスマートニュースで
ニュースは全ジャンルさらっと斜め読みする機会が増え
もともと読む機会が減ってた新聞は
さらに読まなくなってきてるんだけど、
そういえばブログに「新聞ネタ」カテゴリー作って
いくつか投稿したけど完全に放置プレイだなあ、と
思いだして、読み返してみたらさすがにこの御時勢に
ストレートに「新聞ネタ」ってゆうタイトルのカテゴリーに
積極的に投稿する気分にもならないし、
かといって「消去」するのもなんだか惜しい
って感じの投稿もちらほらあったので
コンセプトは変えずに看板だけ変えた
ってな流れだ。
コンセプトは単純に
「ネット配信されなさそうなネタ」を
朝日と読売から拾って
それを肴にああだこうだと言う
ってだけのもの。
たまたま自分の場合
「自宅」が朝日
「職場」、(職場といっても零細私企業の一軒家なので
普通にそこいらへんにある『自宅』と変わらない感覚。)
が読売をとっていて
自分としては家計を考えれば
「購読中止」は妥当と考えているのだが
とってる約2名にその意思が皆無なので
本意ではないのだが
「新聞紙」現物が身近にある状態であり
お金出て行くだけでは勿体ないので
「ブログのネタ」にしてみようと思ったわけだ。
なのだが
「ネットには配信されず
新聞の現物を見ないと
ほとんど世に広まることはない」
ってゆうな特異な記事がそうそうあるわけもなく
カテゴリー使用頻度あがらず
だったわけ。
ま、そうゆうことなので
今後基本のコンセプトは若干変えて
「ネットにあまり配信されそうもない記事」
くらいにしておこう、
と思って職場の玄関にあった読売を
5日分猛スピードで目を通してみたんだけど
「ネットにあまり配信されそうもない」レベルに規準を緩めても
そうそうないってことがわかり、
カテゴリーのタイトルだけ変えてはみたものの
「開店休業」状態だ。
タイトルの
「ブルジョワジーの露骨な暇つぶし」
ってのは
ルイスブニュエル監督の
「ブルジョワジーの秘かな愉しみ」
を捩ったわけだが
それはつまり
いまどき新聞とってるとか「ブルジョワ」だよなあ
と
思ったからだ。
ま、こういった場合
「ブルジョワ」という語句の厳密な定義は
ほとんど考えずにやってるのは言うまでもない。
前にも書いたけど
自分自身は「中途半端なお坊ちゃま育ち」で
それをいままで隠すでも隠さないでもなく
表現活動を行ってきたのだが
今後そうゆうのはより自然な感じで、
というかこの「自然な感じ」ってのも眉唾ではあるのだが
ま、とにかく自然に「自分」を
ちょいちょいさらけ出す感じ
でやっていこうってゆう流れなわけだ。
で、実生活上の行く先々で「新聞」が手元にある
「お坊ちゃま環境」をも余すことなく利用しようとしたものの
5日分くらいの紙面ではほんとに
ここでとりあげるのにふさわしいネタがない。
2紙を1か月速読して
月間で合計6本くらいあれば御の字かなあ。
旧タイトル「新聞ネタ」でやってた時の
「感触」を思い出して予想してみると。
狙うは社会、経済、政治、スポーツなんかの面じゃなく
文化、生活、地域、読者とかそのへん。
けっこうそうゆう「街ネタ」「暇ネタ」も
最近はわりとネットにリンクされてますからね。
「ネットに絶対にリンクされてない」
んじゃなくて
「リンクされててもあまり目立ない」
であろうと思われるのを探していきますよ。
お気楽な感じで。
というか各種増税目白押しで
いま頑なに購読をやめようとしない二人も
あっさりやめるかもw
そしたらここは永遠に「開店休業」だ。