ツイッターでもチラッと触れたんだけど
ちょっと古いこの
「街中でもたもた運転は増えた?~」
の記事に反応しよう。
昨今は自分での車の運転は避けて
「公共交通機関」を使うか
「徒歩」で移動するようにしているんだが
中前適時打のツアーも含め
日常生活においても
「バス」に乗る機会が増えてるんだけど
何度か「バスの前」を
スイスイ走らない車を見て
ああ、そういえばこんな記事あったなあ
と思い出した次第。
で、記事には全然書いてない
「おれの思いつき」による
大胆仮説をツイッターで披歴したんだけど
ようするに誰しもが考える
「高齢ドライバーが増えて
運転下手なやつが路上に増えた」
ってゆうありきたりな論ではなく
みんなお金が無くてガソリン代も勿体ないので
エコロジーというよりエコノミーの比重の高い
極端な「エコドライブ」が増えてるんじゃないか?
とまあそうゆうこと。
ガソリン代一時凄く安くなったと思ったら
また元に戻ってきてるし
まったく油断ならぬ世の中だわい
つって
アクセルもブレーキも出来るだけ踏まず
とにかく極力「惰性」で走るのじゃ!!
みたいなね。
子も孫もワシのガソリン代までは
世話してくれんし(-_-;)
みたいなね。
で
ウィンカー出すのも勿体ない
みたいな危険思想に至る!
みたいな。
ほんとにそうでも考えないと
全然説明のつかない
「変な運転」の車
けっこう見ますよ。
バスに乗ってるだけでも。
あと普通に歩いてるだけでも
狭い住宅地交差点で一時停止しない危ないやつ
駐車場から出る時の歩道を脇目も振らず
駆け抜ける人命軽視のやつ
とか見ますよ。
なので絶対に「ヘッドフォン&スマホ」とかしませんもの。
うわっアブねー
って歩きながら感じること
この数か月で数回あったし。
あの時耳ふさがってたら絶対に
はねられてたに違いないって確信してるし。
ってことで
お正月なんかは特に
普段運転してない高齢者ドライバーが
華麗に路上に参上!!
となりがちな時期でもありますし、
皆様どこにいても
交通安全にはお気を付け下さいませ。