全力リラックス!辻タダオ
おぐまゆきとのユニット「中前適時打」メンバー辻タダオのブログ。生年1964、生れ高松、育ち三多摩、元々の「本籍」は那覇、多摩市在住町田市勤務。中学吹奏楽部 町田市立忠生中学校 ・高校吹奏楽部 都立町田高校 ・大学ビックバンド 立教大学NSH 職歴 パチンコホール業界 →ブルーベリー農家。大阪近鉄からの東北楽天ファン。中前適時打は2016年4月結成。作詞作曲、key&vo 漫画原作等を手掛ける。心の師谷岡ヤスジ。無党派。表現規制反対派。ピアノはコードブック派我流。断煙断酒断パチ継続中。
エクセルの必要性は取り扱う項目の数の多寡による
ってことでこの、
松本人志&東野幸治「Excel知らない」 「マジで?」「衝撃的」
VS
「サラリーマンの常識が世の常識、ではない」

の件なんだけど
会社員→自営
の者として一言。

タイトルで言い表したとおり
エクセルに関しては
職務で取り扱う「項目」の多い少ないで
必要性の有無は変わってくるものだと思う。

会社員がエクセルを使う機会が多いのは
日本には「従業員数」が100人以上いる
中規模以上の会社がそこそこあるからだろう。

零細企業でも
従業員数3人とか超えたり
取引先の数が3つ以上だったり
する場合はエクセルないと困るだろう。

逆にいえば
松本、東野、一茂三氏のような
「個人事業主」が
エクセルを必要としないのは
むしろ当然といえば当然の帰結である。

「テレビ局に行って、テレビ番組に出演しました。
ギャラを貰いました」
という類の職業であれば
売れっ子で一日3本収録しました
ってレベルでも
自分の金銭の出入りの管理に
エクセルはいらないと思う。

TMレボリューションの人が
エクセル知ってるってのも
まあそれはそれで不思議ではない
というか
芸能人という一見豪快な「個人事業主」でも
マメな性格な人もいる
ってことであろう。

どちらがいい悪いの問題ではない。

そこでエクセルを使ったり使わなかったり
の人生を送っている私が
エクセルの神髄を説こうではないか。

というか過去に説いたことの
再掲である。

ま、丁度いま
「断酒」中で自分の過去を再検証中なので
これはいい機会でもある。

エクセルとはずばりこうゆうことなのだ。

excel1_20180214222027b48.jpg
excel2_2018021422232759c.jpg
excel3_201802142224446df.jpg
excel4_20180214222558ec2.jpg
excel5_20180214222727ac4.jpg
excel6_20180214222940bf5.jpg
excel7_20180214223103b41.jpg
excel8_2018021422324067b.jpg
excel9_20180214223412cb3.jpg
excel10_20180214223531b26.jpg
excel11_20180214223645868.jpg
excel12_20180214223815c80.jpg
excel13_20180214223947225.jpg
excel14_201802142241058d5.jpg
excel15_201802142241597bd.jpg

というわけで、
こうゆうことは
親から子へ
子から孫へ
語り継いでいって欲しいものである。
コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック