全力リラックス!辻タダオ
おぐまゆきとのユニット「中前適時打」メンバー辻タダオのブログ。生年1964、生れ高松、育ち三多摩、元々の「本籍」は那覇、多摩市在住町田市勤務。中学吹奏楽部 町田市立忠生中学校 ・高校吹奏楽部 都立町田高校 ・大学ビックバンド 立教大学NSH 職歴 パチンコホール業界 →ブルーベリー農家。大阪近鉄からの東北楽天ファン。中前適時打は2016年4月結成。作詞作曲、key&vo 漫画原作等を手掛ける。心の師谷岡ヤスジ。無党派。表現規制反対派。ピアノはコードブック派我流。断煙断酒断パチ継続中。
雑録2
ってことで「テーマのない雑文」は
今日作ったカテゴリー「おれの雑録」にまとめて
ただナンバーをふっていくだけにする。
もうね、「選択」して「構成」してとかは面倒なんだけど
自分があれこれ考えたことは
逡巡やためらいもふくめて書いておこう
ってゆうね。ツイッターの140文字じゃ足りないやつは。
ってそうこうしてる間に
ほっともっと神戸のオリックスー楽天20回戦
「楽天の海老蔵」こと村林のエラーでリードが無くなってるやんけ。
まあいまはもう順位関係ナシの育成モードだから
そんなにムキになって怒る気持も湧かないけど
「おいおいおいおい」ってなりますわな。
普通にやってりゃ併殺だったのに
ってところのエラーはやっぱりそりゃ凹みますよ。
で世の中的には様々な「旧弊」が問い直される流れ。
わかりやすいところでは各種団体の高齢幹部の諸問題。
見てるとやっぱり「やれるところだけやってる」感はありますね。
って言ってる間に安達のタイムりーで勝ち越されてるわけで
村林はこのあとなんとかせい!って話だけど
わたしは村林の上司ではなく一ユーザーなので
これはべつにパワハラにはあたらない。
というかまあ昨今守備でミスした選手に
直接口頭で「なんとかせい」なんて言わないだろうけどね。
がしかし当方ほんとただの素人の一観客なので
実際どうかはしらない。
実はけっこうあからさまにハッパかけてる現場もあるのかもしれない。
しれないけどまあどっちでもいいや。
世の流れ的にはもうそんな「無駄」なことはせずに
黙って打席に送り出すのが普通だろうなあと推察する。
でまあ「旧弊」の話に戻ると、
真面目な話「夏休みの宿題」は廃止でいいと思う。
どうしてもやらせたいんなら
「ジャンル不問、形式自由の自由研究1つ」
以上終了
くらいで。
で、そうこうしてる間に村林→代打今江
なんだけど
ま、そうだろうなあおれでもそうするかも
ってところか。
宿題の話なんだけど
単に自分が宿題嫌いだったので
自分の嫌なことは人にも押し付けない
ってゆうそれだけのこと。
実際嫌い過ぎていくつか未提出で押し通した教科もあった。
ちょっと「昔ワルだった自慢」っぽくなってるけど
ただの「事実の列挙」であって自慢のつもりはない
とだけ言っておこう
っていってるうちに
代打今江策成功して守護神増井から島内タイムリーで追いついた。
ここで勝ち越さないのが楽天の醍醐味!!
と予言だけしておき、話を戻すと
現に宿題抱えてる人達に
「やらなくていいよそんなもん」
とか煽るつもりはない。
もうほんと「お気の毒」としか言いようがない。
救ってあげたいんだけど、って書いてる隙に
増井暴投で「勝ち越し」とか予想外!!
海老蔵、これで救われたとか思うなよ!
と「一ユーザー」として釘はさしておいて、
メルカリの「宿題代行出品禁止」の件だけど
まあそれはそれでいいんじゃないの
くらいかなあ。
あ、「禁止」することはいいことなんじゃないの
って意味で。
でも自分が宿題抱えてる身だったらどうなのかなあ
「うおおおおれのニーズにメチャクチャ合ってる!」
みたいな出品を見かけた購入するかどうか。
なんか逆に醒めて「金がもったいないから自分でやろう」
ってなったりしてね。
そしたらすごい教育効果だよね。
ってそんなこたあない、かな。
で、夏休みの自由研究1つだけやるとするならだけど
ついこの前
ヤクルトの山田哲人の研究を提出した児童のネタを
スマートニュースだったかツイッターだったかで見たんだけど
自分確か小6の時に
「夏季オリンピックの新聞スクラップ集」を出した記憶ある。
山田研究の少年にあった「山田愛」のような
「オリンピック愛」はべつになかったと思う。
まさに「最低限」の「仕事」だったような。
ま、そんなんでもよし
ってことにしてくれよ
1つ出しただけでもなかなかエライってことにしてくれよ
ってことで
なんと9-8で楽天勝った。
村林の痛恨のエラーの時は
完全に負けたと思ったけど。
なにはともあれ連敗8で止まったッす。
コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック