tsujitadao
欽ちゃんに引導を渡してた人達に拍手喝采してた世代なので、昨今の「お笑い→いじめ誘発!?」的論理展開は自分自身に嘘をついているようでちょっと出来ない。っていうと頭硬すぎるのかな。いじめ容認はしないし、BABYMETAL好きだけど。 https://t.co/MoFq0VDx5T
03-19 22:13左にいるのがわたくしでございます。 https://t.co/AHfPBmH4l3
03-19 19:14まあ結局「居場所」無いなあ、って流れで会社員やめて自営業で肩書は「社長」だけど誰も雇ってないわけで、そんで一時は「まあ社長おれでもおれは雇わないよなあ何のかんの言って楽しようとするのわかってるし」とやや卑屈な考えだったのだが今は「楽になる提案」大歓迎だからおれでいいやって思う(^^
03-19 13:07私は思う。2004年6月にプロ野球「1リーグ10球団化案」が発表された直後、プロの文筆家の初動が絶無なうえに、スポーツ紙がファミスタを引き合いに出して「レールウェイズ」想定スタメンをおもしろおかしく発表してたあの空気。あの時プロ野球は「キモくて金のないおっさん」扱いだったんだなあ、と。 https://t.co/Dz6BFb4cTh
03-19 11:18ザ・ベストテン等に「ニューミュージック」系のミュージシャンが出演しない、というかテレビそのものに出ないミュージシャンが当時多かったってのは「商業主義への反発」だけじゃなくて背景にいろいろあったんだなあ、と。個別でも色々違ってたし。 https://t.co/xaPyAzcIiz
03-19 09:19このシーンは当初脚本には無かったそうだ。 https://t.co/oyx9jIWi4V
03-19 08:17タモリ倶楽部の初期の「君の名は」パロディーみたいなドラマコーナーに出てたなあ。 https://t.co/jn5qWSpNm0
03-19 08:06クレーム対応大半ネット移行で、ってことだと、そんな嫌な仕事誰もやりたがらないだろうと一瞬考えたけど、ツイッターでマウントの取り合いが活発なところを見ると嬉々としてやりたい人、というか向いてる人もたくさんいるような気もしてきた。
03-19 07:34https://t.co/3Out4oyvY4電グルCD出荷停止、回収の理由のひとつであろうと思われる「クレーム対応大変」ってのこれで片付きますよね。「ネット対応」のみに大半移行で。ネット対応ってことは文章で対応ってことだろうから電話応対出来るスキルある人ならそっちも出来るから雇用も維持できるし。
03-19 07:17