tsujitadao
しまった。田中将大のリーグ優勝の時の投球を振り返る番組見逃した(-_-;)
04-07 22:01歌舞伎町のニューヨークニューヨークで働いてたときに女子トイレの汚物入れも掃除したなあ。だってホールに女性いない男社会でしたもの。もちろん「清掃中」の看板出して。それでも構わずどんどん入ってくるんだよなああいつらときたら。 https://t.co/UNUvRnaEsB
04-07 21:33やっとの思いで自宅内から見つけ出したもんね。自分にとってはこれは平成のバイブルっすよ。ヤスジ師匠の「のんびり物語」と並び。これ読んでじっくり長い文章書いたりして。 https://t.co/hsTep0NuOF
04-07 21:10角三男 世界の王が「あの球は左打者には絶対に打てない」と絶賛した左腕/プロ野球1980年代の名選手(週刊ベースボールONLINE) - Yahoo!ニュース https://t.co/MCzoRsE5Tp @YahooNewsTopicsよく覚えてる。覚えてるんだけどガキ視点でも「ちょっと旬が短過ぎじゃね?」って思ってた。凄かったけど。
04-07 20:46あははマジか。てか前のカードからチラ見でチェックしてたけどオリックス走塁死多過ぎな気がする。 https://t.co/V39C7c7Dbo
04-07 20:39感動の輪が広がっています。 https://t.co/c5PTNakmJX
04-07 20:30ハードオフ巡りしてたんで野球は録画だったんだけどまさか追いつくとは。てか銀次マスク被ったとは。あとでチェックしてみよう。
04-07 20:09へいへいへいー!Tohoku ユニに岡本太郎画伯の近鉄帽だぜい!ばっち来い! https://t.co/mK38fIYzOj
04-07 18:27リアルタイムで「4K画質」も誤魔化す物凄いメイクに耐え、表情を作って、空気を読んで、とかそれだけでも常人には無理な荒業なので友人知人親戚にはお勧め出来ない仕事ではあるなあ。業界人というかある意味「身内」の人までがここまでおっしゃるってことは。 https://t.co/i7Wb9oHTQ2
04-07 11:45https://t.co/iVjgHpxh8V演出ナシ、コンテンツ要素ナシ、ってこうゆうやつなんだけど、まさに目の前の台と自分だけの世界なんだよなあ。ミサトさんやゲンドウのセリフの言葉数が!とか雑魚キャラの人数が!とか考える余地ないわけだ。おれと台とで無の境地だ!ってことで、根本的に遊びの質が違う。
04-07 11:24
レコード会社とかテレビ局ってのは建前上、あるいはうわべだけでも「リベラル」な気風の皆々様の集まりなんだろうとは思うんだけど、こうゆうことになると途端に本来なら忌み嫌われるはずの「戦中の隣組体質」が露呈する毎度毎度の茶番劇はもうやめろ、と。やめない限りしつこく声をあげ続けますよ。 https://t.co/UWjsOpk8ay
04-07 09:52「自分探し」ってのは言葉そのものはあたりまえのようにバカにしてたんだが、実際「気の迷い」とか「情緒不安定」とかそういった要素一切関係なく探す必要に迫られることが往々にしてある!と最近思うがとりあえずマイナンバーカード作成は様子を見る。
04-07 09:34そういえばスロット1・5号機か2号機の頃だったと思うんだけど呉智英が「パチスロはなかなか奥が深い」と、近頃ハマッているもの風に語っていたのを何かで読んだ気がするんだが手元にたくさんある文庫本には全然記述が無くあれはどこで何で読んだのか?ってのが気になってるけど違ってたらすみません。
04-07 09:27パチンコのための夜想曲集 | |本 | 通販 | Amazon https://t.co/UUjXA21kY0買った。小さい王様手帖が置いてあったころのホールってのは「文人墨客」も好む場所だったってことだよなあ。この執筆陣を見るにつけ。 https://t.co/DcNdLIdfVc
04-07 09:11アメリカ映画でよくある描写で「運び屋」にも出て来た「西部劇の舞台になりそうな場所での車故障」ってやつはほんと「死の予感」っすよね。今の自分ではパンクですらもとても対処できないのでほんと首都圏郊外ってのはありがたいっすよ。街の整備工場とか神だし、デカいカー用品店もたくさんあるし。
04-07 08:43さて車購入後5年以上経ってからようやく「カーステレオ」を頻繁に使うようになったんだが使ってない時は「ボーッと」生きてたのかっていうとそうゆうことではなく他のことを考えていたわけであり二頭身だか三頭身のキャラに咎められるいわれはない。とにかく他のことを考えていたのだ。
04-07 08:31