tsujitadao
@wtVU6fkRsAmNBxr なんですよね。非効率なうえに下々の者にとっては時間が無駄に過ぎてただただ機会損失させられるだけっていう。
03-09 16:13これ「45歳定年」の状況ってことだなあ。 https://t.co/SNQWs3SR2t
03-09 09:36てかさ経団連を筆頭に日本の高齢経営層って後進世代に対して「おれらはいいけどおまえらはダメ」ってこと以外にほぼ何もやってない気がするな。ナベツネの「1リーグ10球団化案」なんてその最たるもの。
03-09 09:27椎名林檎にどうこう言うより自分がのこのこ出かけてきてるんじゃねえよって話ですわな。 https://t.co/4LOfK7HH0r
03-09 09:18私はライブハウスに限らずパチンコ、カラオケ、その他もろもろ全娯楽施設の「自粛」への同調圧力に抗いますがそれらの娯楽を特段に「崇高」なものだと考えているわけではありません。あくまで「一時の娯楽に供する」ものでしかないと思います。しかしその「でしかない」ってのが捨て置けないのです。
03-09 08:48冷静に考えればそういうこと。 https://t.co/6Jov58TQ5H
03-09 08:42「燦燦会」っていう財界関係者で作る巨人応援組織の存在と「履歴書趣味欄に特定球団や特定芸能人の追っかけは書かない方がいい」っていう再就職市場でのマナー講師的ルールの存在を合わせて睨みながら考えると単純に「おれらはいいけどおまえらはダメ」ってだけのことのようにしか見えない。
03-09 07:39まああと「有給」申請書類に「理由」欄あるのも大きなお世話だってずっと思ってた。そうゆうことだから「組織」には向いてないってことか(^^♪
03-09 07:09職業訓練校の就職コンサルタントの授業で「履歴書趣味欄にスポーツや芸能の追っかけやギャンブルは書かない方がいい」と習ったと前にも書いてその時は妙に納得しちゃってたけど厳密にいえば大きなお世話なんだよなあ。てか私事一切不問じゃダメなんかな。まあ保守的な経営層はそんなの受け入れないか。
03-09 07:05