tsujitadao
@wtVU6fkRsAmNBxr ゼロではない、って感じですよね。いた場合にはとてもマニアックな方だったり。
04-01 23:49専門者会議会見で「北海道が感染拡大状況にあるときに無自覚無症状感染の若年層の行動への注意喚起を呼びかけたが昨今になって40代~50代がクラスター要因になっていることが分かってきたのでいまや全世代で注意すべき」と明言。ライブハウスに若者いねえよってな知見は言って正解だったって事だな。
04-01 19:58RT @Nori_official99: 僕の大先輩、近鉄時代の監督、梨田さんもコロナに感染されてしまったみたいです。心配です。
04-01 18:06状況が状況だけに日払い応募であちこち行くのはやめておく。「出品祭り」主軸でしのごう。
04-01 17:56そうだなあ「研修」ってのがそもそも飛沫感染のリスク高いよなあ、と。あとほんとにもう「本気の朝礼」だけはいくらなんでもやらない方がいいだろう。
04-01 13:27絶好調時のワタミのリーダーとほぼ一緒の理屈ですね。 https://t.co/8AaW7SHz3A
04-01 12:44ホステスさんからの営業電話ってのを自分も受けたことは10回くらいある。一般的にそれが多いのか少ないのかは知らない。で大概適当な世間話でお茶を濁して結局店には行かなかった。金無いんだよね、とか言わずに。でこれはコミュニケーションとして良いのか悪いのかとかは自分でも評価のしようがない。
04-01 10:35これを機に一度制定された法律なり条例なりは滅多なことで廃案にはならないっていうことそのものが根本から変わって欲しいと思うんだがその為には法律なり条例なりを廃案にする為の正式かつ厳粛かつ適正な諸手続きが必要ってことなんすねえ。と元々「法律」にあまり興味のない者として言っておく。
04-01 08:51BSフジのプライムニュースはテルマエ・ロマエのヤマサキマリと自民岸田国民玉木が出た回もたまたま見てたんだがこの状況下にあってなかなか真っ当なジャーナリズムになってる気はする。 https://t.co/ynz0IZbg8V
04-01 08:29兼業が「自営業」だからある程度「自由」にやってるってのは自覚してるけどミュージシャンとかパフォーマンス系だと告知宣伝しなきゃってのあってそれで逆に目立って反感買いやすいってところもありますわな。このご時世。ま、どうしようもないんでマイペースでいきますけど。 https://t.co/s2R8UQ8BBy
04-01 07:57