tsujitadao
RT @KEUMAYA: 家賃を国が払ってくれる制度が4月20日から大幅緩和。無職だけでなく、収入が下がって家賃が払えない人も対象になりました。家賃が払えない人は『住居確保給付金』とあなたの自治体名で検索しましょう。この記事を参考に描きました→ https://t.co/…
04-13 23:17人から丁重に扱われないのが基本仕様→×人から丁重に扱われないものに吸い寄せられるのが基本仕様→〇
04-13 22:35てかあれだ。そんなに大事に扱って欲しいんだあ、ってところの違和感か。「野球も音楽も一緒!」ってCD作るくらいの野球好きで暗黒パリーグ体感しててあとパチンコ業界歴も長いのも相まって思うんだけど人から丁重に扱われないのが基本仕様だったんだよね自分は。劣等感をバネに頑張るタイプではないが
04-13 22:30セミプロジャズピアニストKX氏の星野源&首相動画に関するnote読んだんだがさすがに自分も老いたのか「コンテンツクリエイター」とか「リスペクト」といった語句多用でいまひとつピンと来なかった。「私たち音楽家」ってどこまでの範囲を指してるのかとか。コラボとかセッションに無縁の演者もいるし。
04-13 22:03中森明菜の歌詞の解釈を「暗い」って怒ったっていう段階からもうおかしかった、に一票。(ソースとエビデンスなしだしこじつけっす)
04-13 21:43ちょっと驚いた。 https://t.co/TOiyK1PNsj
04-13 21:31頭がアップデートされてない可能性大。世代交代急務じゃないかこりゃ。 https://t.co/EiSsFEvlbD
04-13 19:21@wtVU6fkRsAmNBxr おみそれしました(^^♪自分らその発想なかったす。なんかノリが悪いから他の曲かけろーつって聞いてませんでしたもん(*^^)v
04-13 17:10@wtVU6fkRsAmNBxr まあ色々主導権争いとかもあって人間関係崩壊を防ぐために普通に有線のオリコンチャートのチャンネルに戻したんすけど「千の風になって」がヤヴァいくらいに店に合わないあたりで版権もの系とか業界オリジナル音楽に変わっていった記憶があります。
04-13 15:10そもそもの大前提なんすけど「音楽の好み」って千差万別で多種多様だし下手すれば家庭内職場内で血みどろの争いになることもあり得るわけですよ。これを体感したのがパチ屋で働いてた時に「BGM選択当番制」が試験的に導入された時。強烈に覚えてます。店長が松山千春かけたら一社員が速攻で消したの。
04-13 09:03
タモさんが「ニューミュージック」全盛期にジャンル全体を「見せかけだけの優しさ」つって批判してたのを思い出すわけです。自分はベタベタに優しそうなのも時々聞きますけどね。
04-13 08:30ぼのぼののシマリスくん風に「縮める?」とか言って語句を縮めて発信してる図が浮かぶ。全文読めば特に誰にも連絡は求めないってのもわかるし。当たり前のことだが。 https://t.co/QbGrXa3uQ4
04-13 07:09