全力リラックス!辻タダオ
おぐまゆきとのユニット「中前適時打」メンバー辻タダオのブログ。生年1964、生れ高松、育ち三多摩、元々の「本籍」は那覇、多摩市在住町田市勤務。中学吹奏楽部 町田市立忠生中学校 ・高校吹奏楽部 都立町田高校 ・大学ビックバンド 立教大学NSH 職歴 パチンコホール業界 →ブルーベリー農家。大阪近鉄からの東北楽天ファン。中前適時打は2016年4月結成。作詞作曲、key&vo 漫画原作等を手掛ける。心の師谷岡ヤスジ。無党派。表現規制反対派。ピアノはコードブック派我流。断煙断酒断パチ継続中。
04/18のツイートまとめ
tsujitadao

@mtwhitediy 「前職並みの職場への転職」の困難さから切羽詰まって視野が狭くなっちゃう人も少なからずいらっしゃるんでしょう。一国一城の主、っていう幻想というか錯覚も招きやすいですよね。
04-18 21:58

2010年頃に齢45で転職市場に放り出された時にはほぼこの「FCオーナー」しか応募なかったなあ。選択せざるを得なかった人もかなりいたと思うと切ないっす。 https://t.co/QVJYkRQvkP
04-18 21:45

NHKBS見てたら産業構造の複雑性ってのはこれから大事だってことのようだからパチンコパチスロを滅ぼすようなことはしちゃいけないね。コンビニに小役カウンターや攻略雑誌が置いてある社会の複雑さってものは実に重要なことだったんだ。その横に依存症対策雑誌とかも置けばさらに複雑になってなおよし
04-18 21:14

RT @yojizen: これだ。 https://t.co/5RBMl4kxff
04-18 17:44

確かに。 https://t.co/O8rfQZ1Rhu
04-18 15:01

https://t.co/rQMewinI2Xギルエヴァンス関連定期的にチェックはしてるんだがこれは見落としてた。ブレッカーブラザース&ステップスアヘッド&ギルエヴァンスオーケストラみたいなことに。画質音質もいい。
04-18 12:12

笑っていいともの素人コーナーで見た記憶あるんだよね。馬鹿な学生ノリをめいっぱい出して「らんららららあひるさんー(合いの手)いないー らんららららやぎさんもー(合いの手) いないー」とかチープなコスチュームと振り付けでやってて死ぬほど笑った。
04-18 12:06

「丘を越え行かない 口笛吹かない 空は澄まない青空じゃない~以下略」ってゆうWANIMAと真逆のピクニックの替え歌を思い出した。 https://t.co/C4e56lLNju
04-18 11:55

葬り去った言葉より無い知恵絞ってひねり出した造語の方が差別的とかってほんと昨今ありがち。メディア関係者の頭の劣化の速度は凄まじいものがあるなあ。あいみょんをいま誰も「ギタ女」って呼ばないしそれに倣って古い言葉より先に淘汰されてろって思う。 https://t.co/WTUte9TTXL
04-18 11:37

1991年発行の本だがこれだけの執筆者数いても機種名に触れてる文がほぼ無いのに等しい。「フィーバー」と「ゼロタイガー」を例外扱いにすると。スロ好きの寄稿者1名がパルサー、トロピカーナ、アメリカーナに言及してて、あとミュージシャンが1名スーパーコンビを語ってるくらい。誰かは書かずにおく。 https://t.co/RNIMSeLGaR
04-18 09:58

@min2_rokugensya 確かに今回の「国VS都」ではしたたかでしたね。
04-18 09:28

@min2_rokugensya 確かにやりようによってはどう転んだかわからないっすよねえ。星野源も連絡ない以上の突っ込んだこと言ってないし言わないだろうし経歴みれば明らかに海千山千なわけだし周りがナイーブ過ぎる印象ですねえ。
04-18 09:23

パチンコ業界でも音楽業界でも重鎮になってないしその気配もいまのところない者がいっても空しいだけかもしれないがやっぱり自分の住む世界を「立派」なものだと言い切ろうとする神経は持てないや。しょせん浮草稼業でございますってのじゃダメなんだろうか。
04-18 09:18

いややっぱり星野&安倍動画への音楽業界当事者の論客が書いたあれこれって身内じゃえらい評判いいみたいだけどどうも自陣を神聖視しすぎの感あって高田渡が「自衛隊に入ろう」を自ら「ウンコションベン」って後年述懐したのとはえらく開きがある気がしてならない。いいねとか押す気にならない。
04-18 09:09

なんというか、ほんとうに無知で機種名わからないんじゃなくて、そんなの覚えるのは野暮、みたいな思想性があったような気もするな。まあ金もあったんだろうけど。身なりが綺麗だったし。さすがにもうそういう客層いないかな。マニアックになり過ぎて。
04-18 08:57

この状況でなんとか路頭に迷わず済んでるのはどう考えたって海物語の機種名すらわからず「ほれ、あれ、魚のやつ」とか言ってたような爺さん婆さんのおかげなのは疑いようのない事実。笑いながら怒る人、じゃなく、笑いながら負ける人、みたいな。いやほんとマジでいましたよ。いまはどうだか知らない。
04-18 08:48

コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック