tsujitadao
89年に就職して90年にホール業界に本配属になって90年代丸々パチンコスロットにどっぷり浸かって有線で音楽吸収した自分の時代感覚だと「イカ天バンドとか面白かったのにいつの間にやら人畜無害な音楽だらけになっておる!」って憤慨したのが92、3年頃って感じかなあ。鬼畜界隈は視界に無く。
07-20 15:27町山智浩が90年代の鬼畜ノリは80年代末の電通ホイチョイ的オサレ感への反動とつぶやいててなるほどなあと思ったんだがパチ屋の有線BGMの国内チャートでビーイング系ばかり流れるのに腹を立ててオリジナル曲を作って歌い始めた自分はチェックが甘かったのかもしれないなあとか思わなくもない。
07-20 14:54スカパーで大谷最終打席見届けたので出動して始業前カフェ待機に移行しよう。てかスカパー実況島村俊治ですねえ。久しぶりに聞いた。
07-20 13:19RT @ChikadaHaruo: 山は動き始めた。https://t.co/sDuaElYXJJ
07-20 13:10てか「ありきたりじゃないことをしたい」ってことを横文字駆使して言ってるだけなんだけどそんなおおげさなもんべつに求めてませんって話ですね。ロキノン的音楽雑誌もだけど普通に「どんなの聞いてました」とか機材の話とか淡々と聞いてたんじゃダメなの?どうも大げさなこと言う人の心理はわからん。
07-20 13:08五輪パラ開閉会式統括、組織委日置貴之氏が共通コンセプトに込めた思いとは(日刊スポーツ)#Yahooニュースhttps://t.co/ycDnxYtirS 理屈の組み立て方が凄惨ないじめ描写を載せた雑誌編集者の言葉の理屈とかなり近い。情動の向かう方向がどこかおかしい。
07-20 12:50縁故採用は自分とこの社員だけにしてくれないと世の中ハチャメチャですわって話ですよねえ。
07-20 12:39チコちゃんすら見てないんでEテレ小山田起用の件は知らなかったんだけど差し替えられるだろうなそりゃ。「教育」テレビなんだから。てか電通やNHKの上層部って「ネット検索で知ることができる事実」を軽視し過ぎなのは本気でネット嫌いなんだろうなとしか思えない。あるいはおれらが格上だっ!的な
07-20 12:27岡崎体育も来たか。二人で作業分担してやって「音楽ならガチで2.3日でなんとかなる」ってところを世に知らしめるってのもいいかもしれない。建物とか美術装飾とかそういう分野と違う小回りの良さが音楽の魅力でございます!みたいな。までも自分は変わらず近田推しで。
07-20 11:40RT @fukazume_taro: オリンピックの文化プログラム担当に叩くとホコリしか出ない絵本作家が抜擢されたらしいけど、これだけよりにもよっての人選が続くと、大会組織委員会内部に「絶対にオリンピックを成功させない」という強い意思を持った人間がいると考えるのが自然。
07-20 10:22
ここ一年数か月のあいだコロナの影響で派遣労働始めて方々数十か所の「現場」に行ってつくづく思うんだけど「仕切る」才能ある人って間違いなくいて年齢性別問わずそういう人はほぼ例外なく穏やかで人と接する態度に分け隔てない。加虐癖ある印象の人は当然この真逆。特定方向だけ低姿勢であとは高飛車
07-20 10:09まあいろいろ取り沙汰されてるが今回の音楽担当は周囲からのお膳立てで「そうですかではしかたありませんな」と重い腰をあげて、っていう流れで選ぶのではなく砲弾乱れ飛ぶ前線の塹壕で皆が膝を抱えている間に「はいおれおれおれ」といって飛び出した近田春夫を選ぶのが最善の選択である。
07-20 09:47今回のモーリーの行動はシンプルにこのあたりが起点になったのかと納得。メディア上層部に「いじめ」のネタ消費をよしとする気風が昨日まで色濃く残っていたのは間違いない。従って今回の小山田辞任は「キャンセルカルチャー」の発露ではなく「当然なされるべき異議申し立て」だったと考えるのが妥当。 https://t.co/s4vkGifZoC
07-20 09:38