全力リラックス!辻タダオ
おぐまゆきとのユニット「中前適時打」メンバー辻タダオのブログ。生年1964、生れ高松、育ち三多摩、元々の「本籍」は那覇、多摩市在住町田市勤務。中学吹奏楽部 町田市立忠生中学校 ・高校吹奏楽部 都立町田高校 ・大学ビックバンド 立教大学NSH 職歴 パチンコホール業界 →ブルーベリー農家。大阪近鉄からの東北楽天ファン。中前適時打は2016年4月結成。作詞作曲、key&vo 漫画原作等を手掛ける。心の師谷岡ヤスジ。無党派。表現規制反対派。ピアノはコードブック派我流。断煙断酒断パチ継続中。
07/27のツイートまとめ
tsujitadao

RT @nanalaland: 社会的影響力のある出版社社長である北尾修一氏が、一般人が運営するブログを名指しで「意図的な悪意の編集」と断罪して小山田圭吾を被害者ボジションに転嫁することが許容されてしまうことの恐ろしさがなぜわからないのだろう。もやる。
07-27 23:56

得点圏で吉田とか近藤とか柳田とか迎えて打ち損じ祈りつつあわよくばライナーゲッツーで!とかいってたら想像以上の凄いのキター、って感じのやつですねえあれは。
07-27 23:38

てかよく見なおしたら明日福島かあ。台風大丈夫なんかなあ。
07-27 23:17

さて寝落ちしてる間にソフト金メダルっすか。おめでとう。タイムライン見た感じ超絶併殺とか上がってるし時間あったら録画みますわ。明日の野球初戦はリアルタイム視聴なんとかできそうになった。はりきって見るかー。
07-27 23:13

家人の台所TVでソフトボール決勝録画にしておき自室のスカパープロ野球セットでNPBエキシビジョンマッチザッピング中。人は奇異に感じるであろうが家庭の事情は千差万別それぞれって事で。てか中田翔戻ってるのか。
07-27 20:14

自室で地上波見れない問題は家人の台所にある受信可能な機械で録画しておく、という今取り得る最善策で対処することとした。なのでリアタイ視聴で盛り上がるとか出来ないかも。何故こうなってるのかってえとブルジョワ的大人の事情としか言えませんね。境界線とか裁判とかいろいろ。てか無精なだけか。
07-27 18:45

RT @YebisuCamera: #手のひら返し 1964東京オリンピックでの波平さん。当時も、開催への異論や反発もあったことがよくわかるし、その内なる矛盾も、長谷川町子さんは巧みに4コマに表現している。 https://t.co/KGcadSastb
07-27 14:59

おりゃーメイフィールド貴重な追加点の2ラン!ってことで先発大谷に勝ちつく公算高まったな。てか投手大谷の試合って展開が面白くなる率高いな。
07-27 13:05

大谷、趣味がなく悪いこともせずとっつきにくいし親しみにくいという考えもわからなくもないんだが「野球オタク」が素直に野球やってるっていう解釈でいいんじゃないだろうか。キングオブ野球オタ、みたいな。
07-27 12:51

岩隈来なかったら初年度100敗確実だったなあ。 https://t.co/cOtbrBKqF1
07-27 12:29

五輪期間のスカパープロ野球セット契約のラインナップは東北楽天ファンにとっては不便極まりないのだが大谷追うのに関しては「勝ち組」といって過言ではないな。NHKBSの番組表見た印象だと。
07-27 11:36

90年代ガチでパチンコパチスロドハマりの日々で洋楽聴取欠落してたって書いたけど「映画秘宝」が蓮實先生的なもののカウンターとして創刊されてたとかも全く知らなかったっす。しかも季刊リュミエールとか持ってたしあと三百人劇場行ってフォード成瀬マキノあたりの特集上映見たりしてた。
07-27 09:35

中尊寺ゆつこ由来の「おやじギャル」のノリとの関連はどうだったんだろうか、とかふと思った。表に現れる態度に繊細さよりは豪胆さを求めるって感じあったよなあ90年代はじめ頃。あと時期は前にズレるけど村松友視が「過激なプロレス」喧伝し始めて「過激」の語句がひとり歩きしたとこもあったかも。 https://t.co/dqSxWRKehP
07-27 08:48

北尾氏を北川氏と誤記してたので〇→×とかじゃなくいったん削除して書き直して再投稿しました。いいねくださった方恐れ入ります。
07-27 08:24

真相を知りたければ読むべし見るべしと思わせぶりに喧伝されてる北尾氏の文章と吉田氏と久田氏の対談動画共に最初から最後まで確認しましたけど過去のいじめに関する小山田圭吾評価を大きく変えるものではありませんでしたねえ。自分も。各所で「印象変わった」とか言ってる人達はなんなんでしょうか。
07-27 08:20

めいろま氏の音楽評というか文化芸術全般に関する家人も登場させてのよろず評価みたいなの面白いと思う時もあるが五輪開会式以降は粗製乱造の観がぬぐえない。ありがちなヴィルトゥオーゾ至上主義じゃないの?みたいな。冷静にみりゃただの主観じゃん、みたいな。
07-27 07:49

ちなみに自分が見た映画はこれではない。きっと数限りなく使われたんでしょうねえ。
07-27 00:00

コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック