全力リラックス!辻タダオ
おぐまゆきとのユニット「中前適時打」メンバー辻タダオのブログ。生年1964、生れ高松、育ち三多摩、元々の「本籍」は那覇、多摩市在住町田市勤務。中学吹奏楽部 町田市立忠生中学校 ・高校吹奏楽部 都立町田高校 ・大学ビックバンド 立教大学NSH 職歴 パチンコホール業界 →ブルーベリー農家。大阪近鉄からの東北楽天ファン。中前適時打は2016年4月結成。作詞作曲、key&vo 漫画原作等を手掛ける。心の師谷岡ヤスジ。無党派。表現規制反対派。ピアノはコードブック派我流。断煙断酒断パチ継続中。
08/20のツイートまとめ
tsujitadao

うむ。これは田中賢がよく見てたわけですね。今日は浅村がよく見てた。 https://t.co/uJSGrhDGkX
08-20 22:03

野村一人にやられた負けたって感じだったので引き分けは儲かったと思おう。ちょっと打線がショボすぎるんだが。大阪の試合も2画面で見てたけど9裏の前のめりにくる感じは札幌には見られない迫力感じましたよ。
08-20 21:49

@SRuervwWjDeHleG ライナー性でしたからねー。打球が。
08-20 15:27

@SRuervwWjDeHleG 淡口なんだかんだで10・19戦士にもなってたしそこそこ息長かったっすね。
08-20 15:24

@SRuervwWjDeHleG まったくもって字のごとくお祭りってことなんですねえ。いろいろな人がいて混沌としてるってのは面白いのかもしれません。
08-20 15:23

RT @eigaoh2: 千葉真一のイノセントな個性が良く出ているのは「日本暗殺秘録」。アクションを封印して入魂の演技を見せてます。そして「広島死闘篇」、初めて観た時、途中まで千葉真一だと気づきませんでした。三枚目は我々から千葉真一を奪ったコロナの時代に対して言いたいこと。 h…
08-20 13:12

RT @kiwi_allergy: 過去にはフォーリーブス北公次と夜遊びしまくって〝スポーツ選手として決してやってはならないこと〟をやったシピンを引き取った巨人。歴史は巡る。 https://t.co/zOA7N9PRnS
08-20 13:07

1976年、張本が巨人に来て背番号10だったその頃東海大相模の原辰徳はアイドル的人気で地元相模原市の女子児童が原辰徳下敷き持ってたくらいだった。私は教室で見た記憶ありますよ。脳裏に焼き付いてますよ。
08-20 13:04

1976年、地上波巨人戦のみの関東南部において「張本の流し打ちの真似」は少年の間で流行ったっすよねえ。まあ左打者の真似といえば掛布、張本、淡口みたいな。
08-20 13:00

@SRuervwWjDeHleG そこが一番目立つ弊害っすよね。球場に行き慣れた層も昔に比べれば多いと思うし。おいおいおれでもその打球でそんなに叫ばんぞ!みたいな。
08-20 12:29

フジロックのことを〇真剣に考えて〇しかしどうやったらこういうてにをはのズレ方するかなあ。
08-20 12:28

@SRuervwWjDeHleG ああ、それは気づかなかったっす(^^♪試す価値あるかもですねえ。
08-20 12:26

音楽は静かな室内で座って聞くのがベストっていう嗜好の者なのでフジロックを筆頭に「フェス」に興味ないんだがほんとに物凄く多くの人々がフジロックのこと心の底から真剣にを考えているんだなと思うと深く嫉妬せざるを得ないぞこれは。
08-20 12:23

中田がどうこうというよりなんだかんだで原のところかーっていうのが先に立つな。竹中直人が「エントロピー!!」って叫ぶ時のような心境にならざるを得ない。
08-20 12:12

RT @suziegroove: ドラマ&野球好きでも見逃しがちかもなテレビ東京『八月は夜のバッティングセンターで』が素晴らしく、2回連続で泣いてしまった。前回は里崎智也、今回は吉見祐治が登場。しかしお手盛りではなく、無理なくストーリーにハマっているのが素晴らしい。関水渚が「吉…
08-20 06:29

コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック