tsujitadao
がしかし若年になればなるほどこうゆう違和感って持ってなさそうな気がしてならずそれはどういうことかと言うと昔の児童よりはより今の時代に近い児童の方がより頭がいいってことなんじゃないか、と心胆を寒からしめる事実に怯える今日この頃なのだった。
03-05 19:09児童を描く小説の場合、児童本人口調の語りであるよりはあとから大人視点で振り返って書いてます的な方がスルっと読める。自分の場合は。相方にも言ったんだが児童の頃、特に低学年の頃とか「自意識」が皆無だった気がするので児童本人口調でちょっとでも小難しいこと言ってる印象あると萎えるんすよね
03-05 19:03ひとまず洋書PDF化deepl投入大作戦は脇において西加奈子「サラバ」に向かう。さすがに洋書のあとだと読みやすいことこのうえない。
03-05 18:56今日は急遽の早朝3時間勤務をこなしたんだが車全体にびっしり花粉ついてて驚いた。そりゃもう目が痒いわけですよ。今年もキツイっすよこれ。
03-05 18:53