tsujitadao
@hichan2cajon やっぱりメジャー帰りの新庄が北海道を選んだのが再生のきっかけですよねえ。
03-24 18:59てか逆にタイムライン上に野球の話題が多くて一瞬人に「野球への同調圧力」があるものと錯覚させるくらいになってるってことは00年代前半にいらない子扱いされたパ・リーグ党としては隅っこのほうでも生きててかまわないんだあっていう安心感を覚えてますよ。いやいやほんとに大げさでなく。
03-24 14:25いやもうWBC決勝当日の表参道の様子とか既に書きましたが「野球への同調圧力」とかほんとに無いっすよ。優勝決定直後246通りを低速の車が列をなしてクラクション鳴らしまくりみたいなことがあったんならああそうかもなって思うほかないんでしょうけど。そんなこたあなかったし今後もなしでOKでしょう。
03-24 14:16大会終了後しかも優勝決定後に栗山采配甘すぎるのでは?みたいな批判めいた検証出てるんだが今の世の中あれぐらいが普通な気がしますけどねえ。まあ場所や立場にもよるのか。ちなみにもうすぐ3年になる小売り接客流通現場でも鬼軍曹的に怖い人に遭う確率は1000分の1あるかないかって感じ。
03-24 09:43一度施行された条例やら法律はなかなか廃案にならない、ってのとは逆に、一度省略された業務は二度と復活しない、ってことにして欲しいものです。ずぼらな労働者としては。
03-24 09:29コロナ対策でいろいろと省略されたおかげで大雑把な自分でも小売り接客流通業界の仕事についていけてるってのはもう火を見るよりも明らかなのでコロナ以前の「きめ細かな人の温もりを感じるサービス」とかに戻すはやめてくれーって感じっす。いやほんとマジで。多分戻らないとは思うけど。人手不足で。
03-24 09:24