tsujitadao
@hichan2cajon 浪人の身で普通の三科目入試ばかりで臨んでたなか、2浪もあるかなあ、その時は論文入試も受けるかなあ、とか対策皆無で行った受験なのでいろいろ細かく覚えてます。受験後数年は自分が書いた論文の一言一句まで思い出せたような。
03-13 17:59RT @sekainoyakyu: イタリアではスカイスポーツでWBCの中継がされていましたが、イタリアが準々決勝進出を決めた場面をイタリア語の実況・解説でどうぞ イタリア語ほぼ分かんないけど興奮具合は伝わってくる https://t.co/rcQZYtPNqq
03-13 17:04村上龍の「コインロッカーベイビーズ」と「愛と幻想のファシズム」に関しては初期大江作品あってこそだなってのは直近の大江再読で痛感してたところでした。
03-13 16:56新潮文庫、古い順から段々と読み始めて「遅れてきた青年」までの5冊は終わって「日常生活の冒険」に突入したところだったがとにかく淡々と家にあるものを読んでいくのみ。自分としては厨房の頃の「われらの時代」「性的人間」の二冊が強烈な「大江体験」。講談社の全小説の3巻は高価なので図書館。
03-13 16:40立教大学小論文入試前夜に村上龍のコインロッカーベイビーズ読破しその興奮状態のまま入試会場に出向き論文のお題になってたのが大江健三郎で何はともあれ「戦後民主主義批判」的な内容の文章を下書き無しで勢いで書いたら合格した者なのだがその時のお題の文が何であったかわからないのがもどかしい。
03-13 16:23なんかアメリカじゃ盤の売り上げCDとビニール盤逆転したってことみたいだけどビニール盤は手入れちゃんとしておけば中古で売る時もかなりな値段になった記憶ある。学生時代に経堂で売った時とか。特に希少でないやつでも。
03-13 08:50RT @sabo_reco: レコード収集を趣味にしているパートナーを持つ皆様。「レコードを買ってないで貯金をしてたらお金もっと残るのでは?」と思っていません?現在金利は僅かですがレコードを持っているとこんなにも価値が上がっているものがあることをご存じですか。ここだけの話、…
03-13 08:45@hichan2cajon そうですかー。人生いろいろ家系もいろいろですよねえ。自分とこは「後妻」が引き継いだ小規模農地なので規模的にそれで勝負かける感じじゃないんすよねえ。今後の世の中は多く所有する大きな家族が勝ち残るんですかね。ちょっと性に合わないんだけど('_')
03-13 08:35@hichan2cajon いやほんとに農地持ってるってのは限りなく贅沢な話だよなあってのは重々承知してるんですけど今後の維持その他諸々細かいことを考え始めるとなかなかにやっかいですわ。ここ数年母親頼りでもあったし。
03-13 08:2487歳のテリーライリーさんがフリーな感じで90分弾きっぱなしだったってことなんだけど以前も書いたようにキーボードって身体的に重力に逆らわない流れなので楽器のなかでは最も加齢要素に対抗できる類のものだと思いますよ。「持つ」「支える」の動作ないし。
03-13 08:06
ゴリゴリ個人情報なので詳細省くが高齢の母の家事代行機会激増し、ってことは農業戦士としての母のHPも大きく減退中で夏季農業売り上げ例年通りとはいかず、なので一時「派遣仕事は週一くらいでOKのんびりマイペースで」と言ってたのはそうは問屋が卸さないって流れ。あれはただの願望でした( ;∀;)
03-13 07:56ああ、いまのところ山崎颯一郎が招集の筆頭候補なんすねえ。文句のつけようもございません。しかしほんと今回の代表は全体的に体格凄いなあってことになりますわな。山崎も加わると。
03-13 07:42源田は離脱せず栗林は離脱ってことなんすね。まあこうゆう判断についてはどうこう言う気もないので頑張れよとかお大事にってところでしょうか。確かに源田スローイングと走塁可能なら十分な戦力でしょうね。ブルペン陣の補充案は起き抜けでまだ思い浮かびませんわ。
03-13 07:34昨夜は派遣仕事終業帰宅後「あたかもリアタイ視聴」で対豪戦の録画を早送りも駆使しつつチェック済み。いやもういきなりの大谷ド派手な3ランで以降ずーっと左団扇な心理状態で観れる試合でしたねえ。自軍投手陣も皆安定してるし。今後の一発勝負は全く予想つきませんけどまあ頑張ってってことで。
03-13 07:29