tsujitadao
いまにして思えばジャック・リヴェットのアウト・ワン全12時間40分を切れ切れで数回にわけ一週間以上かけてMUBIの英語字幕で小型辞書片手に見切ったってのがハッピーアワー一発目観了につながった気はする。重いバット振ってから打席に臨んだ的な。がアウト・ワンの内容把握しきってはいない。
04-25 18:56これなんの脚色もないほんとのことなんすけど平成元年に初めてパチンコ店員の仕事した時に店舗の古参高齢女性社員の人から「この仕事は客に舐められたらおしまいだからね」と極めて厳粛な口調で教え諭されたのでありました。こうゆうのがいわゆる「昭和のノリ」ってことなのでしょう。
04-25 18:46白井球審の件思ったより議論白熱してる印象あるな。自分はまあなんとも言えないというか佐々木に絡んでいった態度はちょっとどうなのよ、くらいには思いますけど、ってレベルの温度。昭和体質のパワハラ体質の云々でキャンセルだっ!とまでは考えず。監督と審判は年輪がものを言う職種と考える者なので
04-25 18:39今日は相方リハビリサポートで車で出て今は横浜市の図書館。昨夜は濱口竜介監督「ハッピーアワー」5時間半録り貯めてたの意外にも一回で観了。最初15分くらいダメかなぁと思ってたんだが20分過ぎくらいからスーッと行けましたわ。こりゃとんでもない傑作だと思いましたね。気が向いたら別途書きますよ
04-25 12:19