tsujitadao
あそうそう重要なことを言い忘れてたんだが電気関係全般ダメという症状に陥った相方から廉価で譲り受けた「腹筋ベルト」は効果もすぐに出て重宝してたのだが両脇腹に痒みが出るようになったので残念ながら使用中止した。人によるんだろうが自分には合わなかった~からの「縄跳び100回」への移行なのだ
03-21 22:46電力需給ひっ迫で節電協力呼びかけで万一停電もあり得るって話になってるってことは外に出て働いてりゃとりあえず家の電力消費は抑えられるってことだし金も稼げるし誰も文句つけようのない完璧に正しい行動だってのはわかった。がしかし縄跳び毎日100回をノルマにしたので体力が持つかどうか甚だ疑問
03-21 22:37オープン戦最終戦at東京ドーム録画チェック観了。ほぼ完璧な終わり方。他チーム動向全く追えてないので比較検討のしようもないんだが「開幕スタメンなの?レギュラーなの?ベンチ入れるの?」的な選手達の活躍あってのオープン戦優勝なので勝ち過ぎて怖いってのもない。マルモレホスにも一発出たし。
03-21 22:29正式に町田市民となってまず最初に住居のために買ったのは超音波ネズミ撃退機だっ!しかも2個。1個およそ2000円で計4000円ほど。これで夜静かになればお安いものですよねえ。唐木田のケイヨーD2で買って早速設置済み。
03-21 18:50相方リハビリサポートの帰りの車中で老眼鏡無いなあどこかなあと気になって駐車場の広いコンビニで停まって車内やカバンを隈なく探しても全く見つからず諦めかけたところでこの状況が目に飛び込んできて脱力。帽子に眼鏡含んだまま被ってたわけだ。どうしてそうなったかはわからない。 https://t.co/ufzTbxeO9U
03-21 18:41オルフェウス室内管のCDそこそこ持ってるが1番再生回数多いのはグリーグのホルベルク組曲とチャイコフスキーの弦楽セレナーデが入ってるやつですね。
03-21 12:59相方リハビリサポートの為に車で出動し道中のカーステのFMでパッヘルベルのカノンが流れてきてそれはオルフェウス室内管弦楽団版だったのだが自分としては速過ぎな気がした。ここは黙ってパイヤールだろっ!みたいな。
03-21 12:54@hichan2cajon それはあるかなあ。身内も顧客も世代が幅広いから必然的に若い世代と接する時間の絶対数も増えますもんね。接客業の場合。
03-21 09:33しかし自分なんぞは「資産」を運用した自営業とのダブルワークで派遣仕事やってるわけで世の中の苦労人の人からみれば遊んでるのと等しいわけなんだが話を聞いてる限り無資産な状態でダブル、トリプルワークしてる同世代に会うことあるけどなんかこう明るい。努めて健気に明るく振る舞うとかじゃなく。
03-21 09:27@hichan2cajon 吉岡は「静かなる男」って感じで風情がシブかったっすよねえ。2001年の近鉄優勝メンバーって打力もそりゃ凄いんすけど吉岡も含めた内外野の守りも良かったっす。
03-21 09:17
@hichan2cajon 吉岡、懐かしい。唯一サインを目の前で貰った選手でしたよ。楽天時代の東京ドームのエキサイトシートで。アキレス腱断裂が無ければもっと成績残したでしょうねえ。近鉄の頃の生観戦の際に最も多くホームラン見た選手でした。弾道が綺麗でした。
03-21 09:06@hichan2cajon 右の若手大砲は長年の課題ですからシーズン入っても好調維持して欲しいところですよ。ほんとに。
03-21 08:55@hichan2cajon 伊勢原は「大山詣り」の玄関口で風光明媚な土地ですね。町田からはそこそこ遠い感じっす。町田で野生の鹿は見かけないけど伊勢原だったらワンチャンあるかも、みたいな。いやワンチャンどころじゃないか。
03-21 08:54仕事終えて情報遮断状態で帰宅後オープン戦録画チェックしてなるほど今日も投手陣は順調だし前日打った浅村島内不発でも和田恋オープン戦第一号出てアピール合戦継続するし言うこと無しだわな、と思いつつツイッター開いたところで「オープン戦優勝」を知る。浮かれることなく淡々と喜ぶ。
03-21 01:21@fukushima7777 まあそうなりますが元々自営は町田で始めて泊りがけも多いしそれでコロナで家族で蜜にならずに済むってのもありますしそんなに生活パターンに大きな変化ないっす。
03-21 01:14