tsujitadao
あれは中2だから1978年のことだがとにかく対立しがちでプール授業の時に髪切る切らないで揉めて胸ぐら掴まれたりしたある種天敵の体育教師がその保健の授業の時だけは妙に胸に沁み入る言い方してた気がしたので以来トイレ後は大でも小でも必ず手洗いという「先生の教え」を遵守してるのであった。
01-02 15:39アドリブ重視のなんくるないさーのほぼ何でもかんでも適当主義の不精者なんだが手洗いうがいだけはちゃんとするマンなので外出して公共トイレ使用時の男子の手洗い省略率の高さに遭遇するたびに目眩するわ〜。ってもしかして自分無精者じゃないのかもしれんな。
01-02 15:27いやあJRの駅内トイレは石鹸置いてない率高めなのかな?私鉄ではほぼ完璧な感じなんだがat関東南部ってか南武線。
01-02 15:22始業前カフェ待機スタート。疲労を考慮して現場からはかなり手前のターミナル駅近くのジョナサン。ガストやら何やらよりは価格高めだがとにかく疲労防止重視。てか本持ってくるの忘れた💦
01-02 13:18@hichan2cajon カオスですなあ。いやでも学校ノリじゃなくて職場ノリのカラオケってのはこうゆうのが醍醐味かもしれませんねえ。
01-02 11:14The Four Freshmen ~ Guilty https://t.co/0aru9JuRNW @YouTubeより 昨日エスニックチキンライス食べた店で流れてた。何十年ぶりで聞いた。
01-02 10:57松山千春好きの人というか諸先輩方々って怖いというかそりが合わない人の割合が比較的高いこれまでの人生の流れだったんだが「恋」をカラオケで歌うんならどう考えても星野源じゃなくて松山千春だよなあ。
01-02 10:47@hichan2cajon ああ、星野源と松山千春とか。
01-02 10:43@hichan2cajon あとダムとかですかね。
01-02 10:37Albert Mangelsdorff - 18. Deutsches Jazzfestival Frankurt 1982 https://t.co/xKFA6cKmkA @YouTubeより ミュージシャン名あけおめで何十年かぶりにその人のことを考えたアルバート・マンゲルスドルフ1982年中森明菜デビュー年のソロ。
01-02 10:11
軽量×計量〇ちゃんと選択して押したつもりだったんだが。ってなことが加齢ですごく増えたので重工長大インフラや軍事産業には関わらない方がよさそうだ。
01-02 10:06昨日、朝晩実母の濃厚角煮雑煮や蟹鍋、昼は外食でエスニック風味チキンライスと暴食気味ではあったが朝風呂後に腹筋ベルト「強化」ボタンレベル3を消化してから軽量に臨んだところ体重は微増にとどまっていた。
01-02 10:02いやでもほんとに都心勤務の正社員の人たちが持ってる「通勤定期」って強力な福利厚生だよなあとかつくづく思いますわ。
01-02 09:06で派遣仕事連勤ってことになるが年末年始の割り増しや手当付きで先々の振込額もそれなりになるのも見込めるし疲れも考慮してここからしばらくは「楽」を重視した経路で現場に向かうことにする。「安」一辺倒だと乗換駅の構造というか仕組みだけでウンザリなことあるし。百円程度の超過は可とする。
01-02 09:05とりあえず元旦は朝昼晩正月らしく美味いもん食べまくった。でまた仕事仕事だが減量維持できるか体重増なのかはまだなんとも未知数である。
01-02 00:05