tsujitadao
映画の令嬢ジュリーはミッドサマー面白いと感じた人は見ておくといいんじゃないかなとか薄く思いました。
11-03 23:42アマプラに大量にあがったジュネス企画作品、まずは「令嬢ジュリー」観た。でいままで積読状態だった旧字体の岩波文庫「令嬢ユリェ」もその勢いで読了。あっという間の夜のひとときふたときであった。
11-03 23:11RT @chihoffen: アマプラを「ジュネス企画」で検索したら、大変なことになっている。けっきょくほとんどリストに入れたので、入れる必要がなかったことに気づく。画像はそのほんの一部… https://t.co/sfWzYE0pQZ
11-03 17:21RT @Vonoknow_Niner: こういう発言が命からがら助かった被害者たちの心を蝕んでPTSDを誘発したりするのでみんなは気をつけましょうね
11-03 17:18@SRuervwWjDeHleG 議席数で国民民主が上回ってるけど知名度はれいわなんですかねえ。
11-03 16:42車で外出。天気も良いし窓全開でタプカーラ交響曲かけて法定速度で普通に走る。交差点で止まったら窓は閉めずに音量だけ下げる。
11-03 11:28@SRuervwWjDeHleG 中島梓名義と合わせると凄い点数ですよねえ。そうなんすよ点数多い作家だと一旦ハマると子供のお小遣いじゃ大変だ!ってなるなあ(^O^)
11-03 10:58かつてのパ・リーグ。 https://t.co/rRmQg7zwBZ
11-03 09:32@SRuervwWjDeHleG 中高の頃日本のSF全般星新一、眉村卓、小松左京、読み漁ってましたが筒井康隆は別格で当時出てた文庫本は100%持ってましたよ。転勤多い会社員時代に一旦全部手放しましたが離職後にブックオフ等でマメに買い戻しまして今むしろ増えました。栗本薫はそんなに読んでなかったかなあ。
11-03 08:38れいわ新選組を題材にした原一男監督作品「れいわ一揆」とか凄い速さでスカパーの日本映画専門チャンネルで放送してたし各配信会社での取り扱いもそのあとすぐくらいから始まったし大手メディアに普段全く接してない者からすると十分「強者」に見えます。国民民主とかに比べると。
11-03 08:29
筒井康隆の3大罰せられる小説は「懲戒の部屋」「走る取的」「乗越駅の刑罰」ですよねえ。
11-03 07:48既に指摘してる人たくさんいると思うけどまんま筒井康隆の「懲戒の部屋」のような。 https://t.co/GBM7tiIJqr
11-03 07:42