全力リラックス!辻タダオ
おぐまゆきとのユニット「中前適時打」メンバー辻タダオのブログ。生年1964、生れ高松、育ち三多摩、元々の「本籍」は那覇、多摩市在住町田市勤務。中学吹奏楽部 町田市立忠生中学校 ・高校吹奏楽部 都立町田高校 ・大学ビックバンド 立教大学NSH 職歴 パチンコホール業界 →ブルーベリー農家。大阪近鉄からの東北楽天ファン。中前適時打は2016年4月結成。作詞作曲、key&vo 漫画原作等を手掛ける。心の師谷岡ヤスジ。無党派。表現規制反対派。ピアノはコードブック派我流。断煙断酒断パチ継続中。
監督1000勝おめでとうございます。
ってことで、
銀座ライブに備えて色々あるので
スコア画像は省略。

5月11日大阪
B2-3E
勝ち戸村
負け寺原
S青山
李4号

ってことで、
また3連勝して「借金1」状態。
こうなったらTV各局でしきりに言われてた
監督の名前にかけた「1001勝」をとっとと
塩見でもぎ取っちゃいましょうよ。

ま、それはそれとして、
聖澤の4安打3盗塁とかの
超絶個人技炸裂は凄かったのですが、
全体的には寒い感じの試合でした。
両軍ともにミス多かったし。

で、そのミスが敵軍に多かった分、
「運よく」勝ったかなあ・・・・・
みたいな。

自打球の松井に代わって出てきた阿部の
「スクイズ失敗」の後の
「タイムリー内野安打」は
微妙な判定も込みで凄い出来事でしたが、
7回に高須がエラーして戸村降板した後とか
「マジめちゃくちゃツイてる」って瞬間多かったです。
エラーした高須の所に飛んだ大引のライナーとか、
バルディリスが無理して2塁に行ったところでの
鉄平の処理とか、
小山はさすがに連投し過ぎなので
他に出す人材ナシの状態で出てきたハウザーが
痛打されまくりながらも結局追いつかれない、とか、
「1点ビハインド」状態で9回表に出てきた平野に
3者連続三振喰らって、
うわあこれは相手が勢いづくなあ、
と思ったら青山があっさり「三者凡退」で切り抜ける、とか。

そんなわけで
ここ数試合なかなかに味わい深い日々ですね。

各局、監督の昔の映像とか
使ってましたけど、
ま、環境や年月の経過によって人は変わるものだなあ、
ってところでしょうか。

今季の采配は
投手も野手も
「じっくり育成するぞ」的な部分が
随所にかいまみられてますので、
いまのところ特に大きな不満等は
なにもございません。

とりあえずは
「長嶋&川上」の勝利数を
早めにあっさり抜いちゃってください。



コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック